[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride

[スポンサーリンク]

 

概要

カルボニル化合物は金属水素化物によって還元を受け、アルコールを与える。様々な強さ・性質を持つ還元剤が知られている。入手しやすさ・扱いやすさなどの実用性観点から、以下の還元剤が多用される。

種類

水素化ホウ素ナトリウム
NaBH4 (Sodium Borohydride)
 最もよく使われる還元剤の一つ。湿気に安定で空気中でも取り扱え、工業的利用にも適している。溶解性の問題から、メタノールもしくはエタノールを溶媒として用いることが多い。エステル、アミド、カルボン酸は還元できないが、エステルのカルボニルα位にヘテロ原子が置換している場合には、例外的にエステルを還元することが出来る(おそらく近接位担持効果のため)。
α,β-不飽和カルボニル化合物に対しては、1,4-還元が優先するが、セリウム塩の添加により1,2-還元を優先させることが出来る(Luche還元)。
水素化アルミニウムリチウム
LiAlH4 (Lithium Alminium Hydride; LAH)
 かなり強力な還元剤。ケトン、アルデヒドはもちろんのこと、カルボン酸やエステルをもアルコールに還元することが出来る。ニトリルやアミドとも反応し、アミンを与える。ハロゲン化合物やスルホニル化合物とも反応し、ヒドリド置換体を与える。エポキシドと反応し、開環生成物を与える。
反応時はLAHと反応せず、溶解性も高い脱水THF・ジエチルエーテルなどを溶媒に用いる。水やプロトン性溶媒とは激しく反応し、水素ガスを発生する。反応性の高さと飛散しやすい粉末形状であることも相まって、発火事故が少なからず発生する。取扱いには十分注意する必要がある。
水素化ジイソブチルアルミニウム
(i-Bu)2AlH (Diisobutyl Alminium Hydride; DIBAL)
 アルミニウム上に空軌道が存在するためルイス酸性を有する。このためLAHなどのアート錯体型還元剤とは異なる反応性を示す。

ニトリルはイミンに還元され、これは加水分解によりアルデヒドに導ける。このため、ニトリルはアルデヒド等価体と見なせる。
アセタールはエーテルへと変換出来る。たとえばベンジリデンアセタールをDIBALで処理すると、立体的に混み合った部位がBnエーテル化された生成物が得られる。(PMB保護を参照)
また低温で反応を行うと、エステルをアルデヒドに部分還元できる場合もあるが、一般にはそれほど容易ではない。2当量以上のDIBALでアルコールにまで還元した後に、アルデヒドへ酸化する方が、工程数は長くなるが確実である。例外的に5または6員環ラクトンの場合、ラクトールへの部分還元は容易である。近年、
NaOtBuを添加したアート型還元剤がこの部分還元目的に有効であることが示されている。
n-BuLiを添加してアート型還元剤LiAlH(i-Bu)2(n-Bu)とすることで、還元様式の異なる強力な還元剤として使用することも出来る。

水素化シアノホウ素ナトリウム
NaBH3CN (Sodium Cyanoborohydride)
水素化ホウ素ナトリウムより還元力は弱いが、pH3程度の酸性条件下にも安定なのが特徴。このため、酸性条件下でのイミニウムカチオンの還元(Borch還元的アミノ化)目的で頻用される。
水素化ホウ素リチウム LiBH4
(Lithium Borohydride)
NaBH4よりも還元力が高く、エステルをアルコールにまで還元することができる。溶液として市販されているが、LiCl+NaBH4の条件を用いて系中で生成させることも出来る。
水素化トリエチルホウ素リチウム
LiBHEt3(Lithium Triethylborohydride: Super-Hydride)
きわめて求核能の高いヒドリド源であり、Super-Hydrideの商標で市販されている。ハロゲン化物・スルホニル化合物のヒドリド置換反応などに用いられる。
ボラン錯体BH3・L (Borane Complex)
ボラン・ジメチルスルフィド(BH3・SMe2)もしくはボラン・テトラヒドロフラン(BH3・THF)錯体がよく知られており、市販品の購入が出来る。有毒気体であるジボランよりも扱いが容易なため、ボラン等価体として還元目的に用いられる。ケトン存在下にカルボン酸を優先して還元できる。オレフィンが存在するとヒドロホウ素化が併発するため、注意する必要がある。
トリエチルシラン
Et3SiH (Triethylsilane)
 通常の還元反応は塩基性条件で進行するが、TFA共存下などの、酸性条件下で還元反応を行うのが最大の特徴。
アセタールの還元や、糖アノマー位アルコキシ基の除去目的などに用いることが出来る。また、遷移金属触媒を併用することでヒドロシリル化などの反応に供することも出来る。
水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム
(Sodium Bis(2-methoxyethoxy)Alminium Hydride; Red-Al)
 LAHと同じような還元力を持つ。発火性が低いため大スケールの使用に供しやすい。

選択性発現など、単純な還元以外の目的で用いられるものには、以下のような反応剤が知られている。

水素化ホウ素ニッケル Ni(BH4)2(Nickel
Borite)
 NiCl2+NaBH4の条件を用いて系中で生成させる。 ニトリルやニトロ基なども還元される。
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム
NaBH(OAc)3 (Sodium Tri(acetoxy)borohydride)
 酸性条件下にある程度安定なので、NaBH3CNと同じく還元的アミノ化によく用いられる。
また、β位に無保護のヒドロキシル基を有する化合物の場合、立体選択的還元が起こりanti-1,3-ジオールを与える。H_red_4.gif
水素化ホウ素亜鉛 Zn(BH4)2(Zinc
Borohydride)

 亜鉛のキレート能を利用してsyn-ジアステレオ選択的還元を行うことができる(下図)。NaBH(OAc)3と相補的に用いられる。

H_red_2.gif

水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウムLiBH(s-Bu)3 (Lithium Tri(sec-butyl)borohydride;L-Selectride)水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素カリウム KBH(s-Bu)3 (PotassiumTri(sec-butyl)borohydride; K-Selectride)
 強力かつかさ高い還元剤であり、立体的に混み合った位置からは反応しない。
Schwartz試薬
Cp2ZrHCl
アルキンやアルケンに対してヒドロジルコネーション反応を行うことができる。生じた有機ジルコニウム試薬は、引き続くクロスカップリングなどで更なる変換に用いることができる。反応の遅いアルキンのヒドロホウ素化反応において有効な触媒でもある。
ラクタムを環状イミンへと還元することもできる。
Stryker試薬
[(Ph3P)CuH]6
 α,β-不飽和カルボニル化合物に対して、1,4-還元を優先的に起こすことができる。キラルな二座リン配位子を併用することで、不斉還元を行うことも可能である。
水素化トリブチルスズ (n-Bu)3SnH
(Tributyl tinhydride)
 通常はラジカル開始剤共存下、水素ラジカル還元目的で使用される。Pdなどの遷移金属触媒存在下には、トランスメタル化を経てヒドロスタニル化などを起こしたり、別種の金属ヒドリド錯体活性種を与えることもある。

基本文献

 

反応機構

 

反応例

リンゴ酸エステルの位置選択的還元[1] H_red_3.gif
Me4NHB(OAc)3を用いるジアステレオ選択的還元[2]:NaHB(OAc)3よりもジアステレオ選択性の面で優れている。
H_red_5.gif
ニトリルのBoc保護アミンへの一段階変換[3a]:ルイス酸+NaBH4のコンビネーションは、ニトロ/アジド/イミンもアミンへと還元する。[3b-d]
H_red_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Saito, S. et al. Tetrahedron 199248, 4067. doi:10.1016/S0040-4020(01)92187-8

[2] Evans, D. A.; Chapman, K. T.; Carreira, E. M. J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 3560. DOI: 10.1021/ja00219a035

[3] (a) Caddick, S.; Judd, D. B.; Lewis, A. K. de K.; Reich, M. T.; Williams, M. R. V. Tetrahedron 2003, 59, 5417. doi:10.1016/S0040-4020(03)00858-5 (b) Chary, K. P.; Ram, S. R.; Iyengar, D. S. Synlett 2000, 683. DOI: 10.1055/s-2000-6614 (c) Cho, B. T.; Kang, S. K. Synlett 2004, 1484. DOI: 10.1055/s-2004-829066 (d) Fringuelli, F.; Pizzo, F.; Vaccaro, L. Synthesis 2000, 646. DOI: 10.1055/s-2000-6389

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

 

関連記事

  1. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction
  2. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  3. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction
  4. アセタール系保護基 Acetal Protective Grou…
  5. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff React…
  6. ヒュスゲン環化付加 Huisgen Cycloaddition
  7. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts A…
  8. ニトロキシルラジカル酸化触媒 Nitroxylradical O…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  2. サイエンスアゴラ2015総括
  3. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に期待
  4. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  5. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授
  6. 名もなきジテルペノイドの初の全合成が導いた構造訂正
  7. クオラムセンシング Quorum Sensing
  8. bothの使い方
  9. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody
  10. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP