[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウルマンカップリング Ullmann Coupling

[スポンサーリンク]

概要

  • 金属銅を用いるアリールハライド類の還元的カップリング。ビアリール化合物を得るための手法の一つ。特別な基質コンビネーションを除き、ホモカップリング目的で用いられる。
  • ハライドはI > Br > Clの順、かつ電子吸引性置換基を持つ基質ほど反応が効率よく進行する。
  • ニッケル(0)を使ったカップリング反応も知られている。

基本文献

Review

  •  Fanta, P. E. Chem. Rev. 1946, 38, 139. DOI: 10.1021/cr60119a004
  • Fanta, P. E. Synthesis 1974, 9. doi:10.1055/s-1974-23219
  •  Hassan,J.; Sevignon, M.; Gozzi,C.; Schulz, E.: Lemaire, M. Chem. Rev. 2002, 102, 1359. DOI: 10.1021/cr000664r
  •  Nelson, T.D.; Crouch, R. D. Org. React. 200463, 265.
  • Sambiagio, C.; Marsden, S. P.; Blacker, A. J.; McGowan, P. C. Chem. Soc. Rev. 2014, 43, 3525. DOI: 10.1039/C3CS60289C

反応機構

Ullmann反応の機構の詳細はまだ明らかではないが、一電子移動を経由する機構、もしくはCu(III)を経由する機構が想定されている。以下にCu(III)機構を示す。
ar-ar-05.gif

反応の歴史

Fritz Ullmann

ドイツの化学者フリッツ・ウルマンによって、1901年に開発された。金属銅を使用してハロゲン化アリール同士をホモカップリングさせてビフェニル誘導体を合成する反応である。

反応例

  • 2-チオフェンカルボン酸銅(CuTC)を用いるとUllmannカップリングが室温で効率よく進行する。官能基受容性の高さも特筆すべき点。試薬は市販されている。[1] ullmann_3.gif
  • ジアステレオ選択的Ullmannカップリングの例[2] ullmann_4.gif
  • ニッケル(0)によるUllmannカップリングは、より穏和な条件で行うことが可能である。[3] ullmann_5.gif
  • 通常Ni(0)は酸素に極めて不安定であり、厳密な脱気条件が要求される。亜鉛をニッケルの共還元剤として用いることで、より容易な操作で行える。[4]ニッケルを触媒量に減ずることも基質によっては可能。[5] ullmann_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

  1. Zhang, S.; Zhang, D.; Liebeskind, L. S. J. Org. Chem.1997, 62, 2312. DOI: 10.1021/jo9700078
  2. Nelson, T. D.; Meyers, A. I. Tetrahedron Lett. 1994,35, 3259. doi:10.1016/S0040-4039(00)76879-1
  3. Reisch, H. A.; Enkelmann, V.; Scherf, U. J. Org. Chem.1999, 64, 655. DOI: 10.1021/jo9817523
  4. Kende, A. S.; Liebeskind, L. S.; Braitsch, D. M. Tetrahedron Lett. 1975, 16, 3375. doi:10.1016/S0040-4039(00)91402-3
  5. Iyoda, M.; Otsuka, H.; Sato, K.; Nisato, N.; Oda, M. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1990, 63, 80. doi:10.1246/bcsj.63.80

関連反応

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Eva…
  2. ボーチ還元的アミノ化反応 Borch Reductive Ami…
  3. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization …
  4. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (N…
  5. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reacti…
  6. 環化異性化反応 Cycloisomerization
  7. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  8. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Al…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  2. ジョン・フェン John B. Fenn
  3. 中村 浩之 Hiroyuki Nakamura
  4. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  5. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Dimethylacetamide Dimethyl Acetal
  6. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  7. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  8. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版
  9. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授
  10. XPhos

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP