[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

鋳型合成 Templated Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

通常、環化による大環状化合物の合成には、望ましくない分子間反応を避けるために高度希釈法を用いるなどの工夫が必要となる。一方でクラウンエーテルなどの環形成には、環の大きさに見合う金属イオンを共存させ、環化に都合のよい状態を作り出すことができる。

一般に、適切なゲスト分子を選ぶことで望みのホスト分子を選択的に合成することが出来る。これを鋳型合成という。

基本文献

 

反応機構

適当な陽イオンに配位することで、環化に適した位置関係から反応が進行する。
templated_2.gif

反応例

近年ではこの考え方を発展させ、カテナンやボロミアンリング[1]などのMechanically
Interlocked Moleculesを、高効率的に合成することにも成功している。
templated_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Stoddart, J. F. et al. Science 2004304, 1308. DOI: 10.1126/science.1096914

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ジョーンズ酸化 Jones Oxidation
  2. クレーンケ ピリジン合成 Kröhnke Pyridine Sy…
  3. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts A…
  4. ピクテ・スペングラー反応 Pictet-Spengler Rea…
  5. 北エステル化反応 Kita Esterification
  6. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  7. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Me…
  8. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation C…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction
  2. 2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,Alivisatos博士に!
  3. シャンパンの泡、脱気の泡
  4. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for Boronic Acids
  5. 結晶格子の柔軟性制御によって水に強い有機半導体をつくる
  6. THE PHD MOVIE
  7. 液相における粒子間水素移動によって加速されるアルカンとベンゼンの脱水素カップリング反応
  8. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  9. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜
  10. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP