[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成

    第246回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院工学部・大多和 柚奈さんにお願いしました。大多和さんの所属する森研究室では、有機合成上重要度の高い化学変換、すなわち触媒的C(sp3)–H 変換法の開発に取り組んでいます。今回…

  2. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授

    第54回の海外化学者インタビューは、マウリーツィオ・プラート教授です。イタリア・トリエステ大学の薬学…

  3. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る

    第245回のスポットライトリサーチは、北本 雄一 博士にお願いしました。矢貝研究室では自己集…

  4. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授

    第53回の海外化学者インタビューは、ベンジャミン・リスト教授です。ドイツのMülheim an de…

  5. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授

    第52回の海外化学者インタビューは、スチュアート・ジェームス教授です。クイーンズ大学ベルファスト校の…

  6. 第51回―「超分子化学で生物学と材料科学の境界を切り拓く」Carsten Schmuck教授

  7. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム

  8. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Tony James教授

  9. 光/熱で酸化特性のオン/オフ制御が可能な分子スイッチの創出に成功

  10. 第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kaifer教授

  11. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士

  12. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒

  13. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」Harry Gibson教授

  14. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colquhoun教授

  15. 長期海外出張のお役立ちアイテム

  16. Zoomオンライン革命!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  2. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中
  3. 臭素系難燃剤など8種を禁止 有害化学物質の規制条約
  4. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  5. お望みの立体構造のジアミン、作ります。
  6. ベンゼン一つで緑色発光分子をつくる
  7. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

注目情報

最新記事

【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の…

MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~

2021年にタンパク質の立体構造予測ツールであるAlphaFold2 (AF2) が登場し、様々な分…

PAGE TOP