[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子

    第243回のスポットライトリサーチは、金沢大学 理工研究域物質化学系(秋根研究室)・酒田陽子 准教授にお願いしました。酒田先生は超分子化学分野で精力的に活躍されている女性科学者の一人です。本シリーズ二度目の登場(参考:イオンの出入り…

  2. パラムジット・アローラ Paramjit S. Arora

    パラムジット・S・アローラ(Paramjit S. Arora、19xx年xx月xx日-)は、アメリ…

  3. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発見

    第242回のスポットライトリサーチは、井上 大介 博士にお願いしました。井上さんは博士課程で…

  4. 第45回―「ナノ材料の設計と合成、デバイスの医療応用」Younan Xia教授

    第45回の海外化学者インタビューは、Younan Xia教授です。セントルイスにあるワシントン大学生…

  5. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC」

    新年第一回目、第241回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院生命科学研究科(有本研究室)・高橋…

  6. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」Steve Nolan教授

  7. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功

  8. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授

  9. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐次的分子変換~

  10. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成

  11. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授

  12. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授

  13. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授

  14. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授

  15. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

  16. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペプチドの革新的合成
  2. 第45回BMSコンファレンス参加者募集
  3. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方
  4. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  5. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
  6. GRE Chemistry 受験報告 –試験対策編–
  7. NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

注目情報

最新記事

【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の…

MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~

2021年にタンパク質の立体構造予測ツールであるAlphaFold2 (AF2) が登場し、様々な分…

PAGE TOP