[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

webmaster

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

  1. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師

    第九回目は若手化学者の登場。これまでのインタビューで最年少者となります。第二回目の伊丹健一郎先生からのご紹介で、東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻野崎研究室講師の山下誠先生(現・名古屋大学大学院工学研究科・教授)です。山下先生と…

  2. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】

    講師        : エナックス(株) 海外営業部 部長  博士(工学) 小澤 浩典 氏…

  3. 試薬会社にみるノーベル化学賞2010

    12月10日に迫ったノーベル化学賞授賞式。なにやらメディア若干慌ただしくなってき…

  4. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授

    このインタビューも始まって3ヶ月を過ぎました。各所で非常に良い評価を受けています。今後も続けてい…

  5. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉本直己教授

    さて、前回から1ヶ月ほどあきましたが、今回は第5回目の浜地格先生のご紹介で、甲南大学先端生命工学…

  6. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】

  7. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】

  8. Macユーザーに朗報!ChemDrawとWordが相互貼付可能に!

  9. 【書籍】クロスカップリング反応 基礎と産業応用

  10. 今冬注目の有機化学書籍3本!

  11. 秋の褒章2010-化学

  12. 有機化学美術館が来てくれました

  13. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授

  14. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】

  15. 北原武 Takeshi Kitahara

  16. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際2【終了】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  2. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
  3. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman
  4. ネイティブ・ケミカル・ライゲーション Native Chemical Ligation (NCL)
  5. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi
  6. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~ 1
  7. 二刀流のホスフィン触媒によるアトロプ選択的合成法

注目情報

最新記事

【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の…

MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~

2021年にタンパク質の立体構造予測ツールであるAlphaFold2 (AF2) が登場し、様々な分…

PAGE TOP