[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination

[スポンサーリンク]

 

概要

アルデヒドやケトンに対してα-シリルカルボアニオンを付加させ得られる中間体を、酸または塩基条件で処理すると、シラノールが脱離する。トータルでみればカルボニル基をアルケンに変換する反応となる。シラノールの脱離は立体特異的で、酸性条件と塩基性条件の違いで特異性が逆転する

また、Wittig反応などと比較しての、シリルカルボアニオンの反応性の高さや、脱離副生物であるシラノールが揮発性で除きやすいという点も、特筆すべきメリットである。

基本文献

  • Peterson, D. J. J. Org. Chem. 1968, 33, 780. DOI: 10.1021/jo01266a061
  • Ager, D. J. Synthesis 1984, 384.
  • Ager, D. J. Org. React. 1990, 38, 1.
  • Kelly, S. E. Comp. Org. Syn. 1991, 1, 731 & 782.
  • van Staden, L. F.; Gravestock, D.; Ager, D. j. Chem. Soc. Rev. 2002, 31, 195. DOI: 10.1039/A908402I

 

反応機構

シラノールの脱離は立体特異的で、条件の違いで特異性が逆転する。すなわち、酸性条件では、ヒドロキシル基のプロトン化を経由して、シラノールがアンチ脱離する。一方塩基性条件では、アルコラートのシリル基への分子内攻撃が起こり、シラノラートがシン脱離する。このため、逆の幾何配置でアルケンを与える。
one-ene32.gif

反応例

one-ene33.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Ager, D. J. Org. React. 1990, 38, 1.

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 光延反応 Mitsunobu Reaction
  2. シャピロ反応 Shapiro Reaction
  3. マンニッヒ反応 Mannich Reaction
  4. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-A…
  5. ワートン反応 Wharton Reaction
  6. レギッツジアゾ転移 Regitz Diazo Transfer
  7. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimrot…
  8. ランバーグ・バックランド転位 Ramberg-Backlund …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ウイルスーChemical Times 特集より
  2. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応
  3. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2016
  4. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Synthesis
  5. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  7. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる
  8. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)
  9. ディーン・トースト F. Dean Toste
  10. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働きなどと発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP