化学者のつぶやき
-
個性あふれるTOC大集合!
論文の内容をひと目でわかるようにしている画像、それがTable of Contents(TOC)もしくはグラフィカルアブストラクトと呼ばれるものです(画像:Acc. Chem. Res. 2010, 43, 1216. …
-
【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた
昨日7月20日にMacユーザー待望のOS Xがメジャーアップグレードし、Lion…
-
“click”の先に
(図は下記論文より引用)クリックケミストリーは、K. B. Shaeplessが提唱した、…
-
美麗な分子モデルを描きたい!!
長年こういう化学ブログをやっていますと、いろいろ凝りたくなってきます。今回はそんな話から。筆…
-
【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!
8月10-12日に京都で日本プロセス化学会主催The 2nd Internati…
-
オキソニウムカチオンを飼いならす
-
書物から学ぶ有機化学 3
-
Nature Chemistry誌のインパクトファクターが公開!
-
書物から学ぶ有機化学 2
-
Reaxys Prize 2011発表!
-
【書籍】イシューからはじめよ~知的生産のシンプルな本質~
-
ワイリー・サイエンスカフェ開設記念クイズ・キャンペーン
-
新人化学者の失敗ランキング
-
【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転の発想~
-
人と人との「結合」を「活性化」する
-
書物から学ぶ有機化学 1