化学者のつぶやき

  1. シュプリンガー・ジャパン:生化学会書籍展示ケムステ特典!

    9月21日から開催される第84回日本生化学会大会において、シュプリンガー・ジャパンが展示ブースを設置致します。展示タイトルは生化学に関連するもの65タイトルですが、すべて20%引き!さらにケムステ読者様の為に特典をつけて…

  2. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応

    Molecular Complexity via C-H Activation: A…

  3. 【書籍】天然物合成で活躍した反応:ケムステ特典も!

    ついに2年以上の月日をかけて合成化学研究に必須の新指南書となるべき「天然物合成で活躍した…

  4. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで

    (画像は論文より) 「分子のカタチ」は普通の顕微鏡では到底見えないほど小さいものです。しかし…

  5. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?

     「ねるねるねるねはひぇーっひぇひぇひぇっ練れば練るほどいろが変…

  6. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育

  7. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―

  8. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換

  9. 水入りフラーレンの合成

  10. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー

  11. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!

  12. マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】

  13. 安全なジアゾ供与試薬

  14. 個性あふれるTOC大集合!

  15. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた

  16. “click”の先に

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  2. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる
  3. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  4. ストックホルム国際青年科学セミナー参加学生を募集開始 ノーベル賞のイベントに参加できます!
  5. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  6. 生涯最高の失敗
  7. 水素結合の発見者は誰?

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

PAGE TOP