[スポンサーリンク]

一般的な話題

アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法

[スポンサーリンク]

最近は、ありとあらゆる研究に関する情報が容易に入手可能になり、研究者に対する研究情報基盤が確立されつつあります。その中で、公的機関が提供する"まじめで正確な"情報源は有用なものがあります。

今回は、公共のデータベースを活用した、研究費申請のアイディア創出の参考、刺激になるひとつの方法を紹介したいと思います。

kaken_logo_home.jpg

研究を計画するためには、意図して(もしくはそうでなくとも)自分のバックグラウンドからみた様々なインセンティブにふれることが重要です。人との同じ事を考え、はたまた真似をして実行していたのでは独創的な研究計画を立てることはできず、研究も似たようなものになり、結果的に国民の血税である研究費をいただくことはできないのは明白です。

研究アイディア創出のインセンティブとなる手法は様々です。もちろん関連分野の論文を読んだり、様々な講演を聞いたり、ディスカッションをしたり、自分の研究とはかけ離れた分野に興味を持ってみたり、はたまたひとり妄想してみたり….

「それ」をしていると楽しくなってきたり、反対に苦しんで泣きそうになることも多いでしょう。真剣に新しいもの!と考えれば考えるほどそういう状況に追い込まれる場合も少なくありません。

そんなとき人はどういうふうに書いているのかな?気になりませんか?いやいやそれを参考にするといって盗め!といっているわけではありません。そうではなく、研究計画を立てる上で、ちょっとした"刺激"を得ようというものなのです。

ちょっとした"刺激"とは?そう、まず研究費申請書で最も大事であり、最も効果的である

 

【タイトル】

 

に関するものです。

 

「そんなことはいろいろな組織から聞いて分かっているいるさ、でも、良いのが思いつかないから困っているんだ!」

 

という声が聞こえてきそうです。

 

【良文を書けるようになるためには良文をたくさん読め】

 

とはよく言ったもので、人を惹きつけ、人を動かす一文及び文書を作成するためには、やはり見本になるものをどんどん読み吸収していくほかありません。最近では大学が学内で研究費を得た申請書を学内限定で公開しているところも多いようですが、それだけでは身近の人の申請書をと読むといっても数が知れていますね。

その通りでして、現実問題として申請書に関してはたくさん読むことは思うようにいきません。

そこでお困りの方は、まずは、

 

http://kaken.nii.ac.jp/

 

にアクセスしてみてください。

そして、思ったキーワード、もしくは、著名な研究者の名前などで検索!実は自分と関係無い分野を研究されている研究者を調べたほうがほうが良い"刺激"が転がっているかもしれません。例えば、といいたいところなのですが、ちょっと気が引けるのでここでは例示しませんが、

「うまい!」

というのがいくつか見つかったのではないかと思います。それでもタイトルだけでは申請書が通るわけ無いだろう、という方もいらっしゃると思います。それでも、タイトルによって申請書が意外にも締まるものなのです。うまいタイトルが思いつくと、今度は中身を締め直そうという気にもなりますし・・・。ただし、注意したいのはタイトルもその人の著作物の一部と考えられますので、そのまま使うことは倫理上お勧めできません。あくまでも「アイディア創出のためのインセンティブ」「良文から学ぶ」という観点で一度覗いてみてはいかがでしょうか。研究費申請に関わらずオススメです。特に異なるバックグラウンドの方が書いたタイトルは結構参考になりますよ。

是非お試しあれ!

 

 

 

あぽとーしす

投稿者の記事一覧

微生物から動物、遺伝子工学から有機合成化学まで広く 浅く研究してきました。論文紹介や学会報告などを通じて、研究者間の橋掛けのお手 伝いをできればと思います。一応、大学教員で、糖や酵素の研究をしております。

関連記事

  1. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  2. 電子ノートか紙のノートか
  3. クロタミトンのはなし 古くて新しいその機構
  4. 有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
  5. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  6. 【10月開催】マイクロ波化学ウェブセミナー
  7. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  8. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  2. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  3. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
  4. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?
  5. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム
  6. 平尾一郎 Ichiro Hirao
  7. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  8. ウーロン茶の中でも医薬品の化学合成が可能に
  9. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  10. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP