[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学が有機太陽電池事業に参入

[スポンサーリンク]

 化学や繊維など素材大手が、再生可能エネルギーの本命として世界規模で導入が進む太陽電池事業を重点強化する姿勢を鮮明にし始めた。化学最大手の三菱化学が太陽電池事業の専門組織を4月1日付で立ち上げ、コスト効率に優れる有機太陽電池に新規参入するほか、日清紡は北米で太陽電池製造装置を販売する。化学素材の需要不振が続くなか、成長分野に軸足を移し、新たな牽引(けんいん)役として育成する(引用:フジサンケイビジネスアイ 出典:産業総合研究所))。

三菱化学はそれまで、1プロジェクトであった太陽電池プロジェクトを、拡大させOPV(有機太陽電池)推進室を立ち上げるそうです。本格化が始まった有機太陽電池事業。もちろんクリーンなエネルギーであることは間違いないですが、どうしてここにきて太陽電池の開発が急務となっているのでしょうか。


その理由の一つとして、太陽電池事業の爆発的な売上げの増加が挙げられます。現在世界の太陽電池市場はなんと1兆2008億円(2007年)。さらに2012年には4兆6751億円と5年で4倍近くの拡大が見込まれています。

??また、その他の理由として、つい最近、日本政府が太陽光発電に関する新たな買取制度の新設について具体的に述べました。その内容としては「電気を使っている人の太陽光発電導入が促進できるようにする。また、これまで努力をしてきた人にも評価をしてもらえるような、電気事業者が10年程度にわたり、現在の2倍程度の価格で買い取る仕組みを考えている。」ということでした。

つまり、これから太陽電池発電に関しての超優遇制度がつくられる可能性があるわけです。そこで、現在いまだ発展途上ではありますが、次世代の太陽電池として製法や拡張性などの有利な点が多い、有機薄膜太陽電池に注目が集まっているのです。有機薄膜太陽電池とは導電性ポリマーやフラーレンなどを組み合わせた有機薄膜半導体を用いる太陽電池のことです。例えば、2005年に産総研において、n型有機半導体としてフラーレン(C60)、p型有機半導体として亜鉛フタロシアニン(ZnPc)を用いることで、エネルギー変換効率が約4%の有機薄膜太陽電池の開発に成功しています。


C60ZnPc.gif

 そういうわけで、以下の表のように現在太陽電池を製造供給を行う化学系、材料系の企業が加速して開発研究を行う事業計画を発表しています。

sodzaicell.jpg

(出典:フジサンケイビジネスアイ2009.3.4.[太陽電池「輝き」先取り 三菱化学、事業化へ新組織より])

 現在は、最高レベルで4~6%というエネルギー変換率であり、これをかなり向上させなければならないという課題が残っています。10年後、さらに近い将来、有機薄膜太陽電池はそこら中で見られるようになるのでしょうか。注目です。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない…
  2. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  3. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ…
  4. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  5. 『分子科学者がいどむ12の謎』
  6. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  7. 持田製薬、創薬研究所を新設
  8. ダイセル化学、筑波研をアステラス製薬に売却

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  2. 科学は夢!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2015
  3. 立春の卵
  4. 取り扱いやすく保存可能なオキシム試薬(O-ベンゼンスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル)
  5. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発
  6. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  7. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)
  8. 抗酸化能セミナー 主催:同仁化学研究所
  9. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー
  10. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の…

MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~

2021年にタンパク質の立体構造予測ツールであるAlphaFold2 (AF2) が登場し、様々な分…

【5月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 有機金属化合物 オルガチックスによる「密着性向上効果の発現(プライマー)」

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2024/05/15 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在

第613回のスポットライトリサーチは、千葉大学 石井久夫研究室の大原 正裕(おおはら まさひろ)さん…

GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?

みなさんは現在どのようなもので授業ノートを取っていますでしょうか。私が学生だったときには電子…

化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-

「化合物データの帰属チェックリスト、見やすいんですが、もっと使いやすくならないですか」ある日、ラ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP