[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. N-オキシドの合成 Synthesis of N-oxide

     概要窒素化合物は酸化剤と反応し、三級アミンの場合はN-オキシドを与える。二級アミンの場合、窒素α位にプロトンがある場合にはニトロンまで酸化される。条件によってはヒドロキシアミン誘導体に導くことも可能。ピ…

  2. 向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Reagent

    概要2-ハロ-N-アルキルピリジニウム塩は向山試薬と呼ばれ、エステル縮合の良…

  3. キース・ファニュー Keith Fagnou

     キース・ファニュー (Keith Fagnou、1971年6月27日 -  2009年11月11日…

  4. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation

    概要アニリン誘導体を酸化してアミノフェノールに変換する反応。通常オルト置換体が優…

  5. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It Later」

    化学の世界もすっかりIT化が進みましたが、iPhoneやXperiaなどに代表されるスマートフォンの…

  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻

  7. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル

  8. 高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?

  9. ハッピー・ハロウィーン・リアクション

  10. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zhang 教授

  11. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授

  12. 172番元素までの周期表が提案される

  13. クロスカップリングの研究年表

  14. テオ・グレイ Theodore Gray

  15. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』

  16. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  2. 記事評価&コメントウィジェットを導入
  3. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  4. 付設展示会へ行こう!ーWiley編
  5. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~
  6. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11更新】
  7. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた

注目情報

最新記事

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

PAGE TOP