[スポンサーリンク]

ケムステニュース

薬の副作用2477症例、HP公開始まる

[スポンサーリンク]

副作用情報厚生労働省の独立行政法人・医薬品医療機器総合機構は31日、製薬企業が報告した医薬品のすべての副作用情報について、ホームページ(http://www.info.pmda.go.jp)で公開を始めた。

 公開したのは、2004年4月分の副作用情報で、732医薬品の2477症例。患者の性別と年齢、病名、副作用の内容、原因として疑われる薬、併用した薬などを記している。このうち、患者が死亡し副作用が否定できない症例は63例で、最も多いのは肺がん治療薬ゲフィチニブ(商品名イレッサ)の12例だった。(引用:読売新聞

 医薬品の全ての副作用を公開しているサイトだそうです。試しにイレッサリピトールアスピリン等で検索してみました。バイオックスはないようです。

?

?

?

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱ガス化学と日清ファルマ、コエンザイムQ10の合弁事業を開始
  2. 2012年10大化学ニュース【前編】
  3. 世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中…
  4. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道
  5. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを…
  6. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュ…
  7. 天然物化学談話会
  8. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  2. 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度MRI観測への一歩】
  3. d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–
  4. 本当の天然物はどれ?
  5. 千田憲孝 Noritaka Chida
  6. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場
  7. 配位子だけじゃない!触媒になるホスフィン
  8. 化学に触れる学びのトレイン“愛称”募集
  9. ワーグナー・メーヤワイン転位 Wagner-Meerwein Rearrangement
  10. フラーレン:発見から30年

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP