[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

cosine

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

  1. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Erin Carlson准教授

    第117回の海外化学者インタビューは、エリン・カールソン准教授です。インディアナ大学化学科(訳注:現在はミネソタ大学化学科)に所属し、細菌の発生と病原性のメカニズムを解明し、潜在的な治療薬を特定するために、高度なケミカルバイオロジーとシステ…

  2. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授

    第116回の海外化学者インタビューは、エウジェニオ・コロナド教授です。バレンシア大学の分子科学研究所…

  3. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授

    第115回の海外化学者インタビューは、ロス・ケリー教授です。ボストンカレッジ化学科に所属し、天然物や…

  4. 人工プレゼン動画をつくってみた

    コロナ禍を契機に、既存の学会もオンライン化が進みつつあります。回線負荷を下げるためにカメラOFFで進…

  5. 第114回―「水生システムにおける化学反応と環境化学」Kristopher McNeill教授

    第114回の海外化学者インタビューは、クリストファー・マクネイル教授です。ミネソタ大学化学科に所属し…

  6. 3Dプリント模型を買ってコロナウイルス研究を応援しよう!

  7. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料開発を革新する」Alán Aspuru-Guzik教授

  8. 第112回―「生体分子センサー・ドラッグデリバリーシステムの開発」Shana Kelley教授

  9. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授

  10. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授

  11. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授

  12. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」Stuart Cantrill博士

  13. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?

  14. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein教授

  15. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授

  16. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Gabriel試薬類縁体
  2. シコニン
  3. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHubの活用方法
  4. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法を確立~
  5. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  6. ハロゲン移動させーテル!N-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化
  7. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス

注目情報

最新記事

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

PAGE TOP