化学者のつぶやき

  1. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル

     Potassium carbonate-silica: a highly effective stationary phase for the chromatographic removal of organotin impuriti…

  2. 高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?

     "On the Practical Limits of Determining Isolate…

  3. ハッピー・ハロウィーン・リアクション

    肌寒くなってきた昨今、皆さんいかがお過ごしでしょうか?10月31日といえば(1日過ぎてしまいまし…

  4. 乾燥剤の脱水能は?

    "Drying of Organic Solvents: Quantitative Evaluati…

  5. 172番元素までの周期表が提案される

    "A suggested periodic table up to Z ≦ 172, based…

  6. 有機化学美術館が来てくれました

  7. クロスカップリングの研究年表

  8. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』

  9. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?

  10. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の瞬間』

  11. 【動画】元素のうた―日本語バージョン

  12. なぜクロスカップリングは日本で発展したのか?

  13. クロスカップリング反応にかけた夢:化学者たちの発見物語

  14. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?

  15. ノーベル化学賞を担った若き開拓者達

  16. 2010年ノーベル化学賞ーお祭り編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  2. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  3. MOFはイオンのふるい~リチウム-硫黄電池への応用事例~
  4. アジドの3つの窒素原子をすべて入れる
  5. 今年は Carl Bosch 生誕 150周年です
  6. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  7. t-ブチルリチウムの発火事故で学生が死亡

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP