化学者のつぶやき

  1. 書物から学ぶ有機化学 1

    「書物から学ぶ有機化学」と題し、何回かに分けて、様々な本とそれにまつわる有機化学の話をしてみたいと思います。できるだけ多くの方に興味を持っていただけるよう、簡単に読める本や最近話題の小説なども取り入れていきたいと考えています。…

  2. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応

    Highly Regioselective Amination of Unactiv…

  3. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化

    4月30日に化学同人からCSJカレントレビューの第5弾が発売になりました。今回は最近の合成反…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻

    メモのデジタル化、最近静かな流行ですね。EvernoteとiPadの存在が後押ししているのは間違いな…

  5. エルゼビアからケムステ読者に特別特典!

     少し前に日本化学会展示会中止に伴い、ワイリーから特別キャンペーンを2つ紹介させていただきま…

  6. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として

  7. Z-選択的オレフィンメタセシス

  8. 3.11 14:46 ②

  9. ボリレン

  10. アルコールを空気で酸化する!

  11. 3.11 14:46 ①

  12. 知られざる有機合成のレアテク集

  13. 春季ACSMeetingに行ってきました

  14. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成

  15. Wileyより2つのキャンペーン!ジャーナル無料進呈と書籍10%引き

  16. ケミストリー四方山話-Part I

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2007年度イグノーベル賞決定
  2. ChemTile GameとSpectral Game
  3. 関東化学2019年採用情報
  4. 水中マクロラクタム化を加速する水溶性キャビタンド
  5. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!
  6. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)
  7. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP