[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引用~

[スポンサーリンク]

革新的論文管理ソフトReadCubeのテクニック紹介シリーズです(以前の記事はこちら:)。

今回は論文管理ソフトの真骨頂である、引用文献指定機能「SmartCite」をご紹介します。

SmartCite機能って?

簡単に言うと、ReadCubeもしくは外部データベースから論文情報を検索し、それを引用文献として執筆中の論文に入れ込む機能です。まだベータ版ながら、現場研究者のニーズをよく考えて作られている、大変優れた機能です。

使い方はとっても簡単。WordとReadCubeを両方起動しておき、Word画面上でCtrlキーを二回連続で押すだけ。

そうすると、論文検索窓がポップアップされます。この窓に必要な論文情報を入力し、検索をかけます。自前ライブラリは勿論、外部のPubMedも指定できます(いずれはGoogleScholarも追加されるかも知れません)。

readcube_tips_17

検索されてきたら、引用が必要な文献にチェックを入れ、「Insert」を押せば引用番号がペーストされます。1-4といった連番スタイルに自動的に整形してくれるのは素晴らしい。順番を入れ替えることも、この選択画面でできます。

readcube_tips_18

readcube_tips_26

文末に具体的な論文情報を展開したい場合は、以下の作業を行います。

まず執筆中の論文フォーマットを指定します。豊富なリストから選ぶことができ、世にある大抵のジャーナルはカバーされていると思います。

readcube_tips_19

readcube_tips_20
その後、Insert Bibliographyを選択してやると、引用情報が展開できます。
readcube_tips_21readcube_tips_22

SmartCite機能の凄い点は、スタイルがあとからでも変更可能なこと、論文情報がアップデートされたら(例えばページ番号が付いたら)自動更新されることです。いちいち調べ直す手間が省けますし、別ジャーナルへ投稿し直すときの修正も楽ちんです。

readcube_tips_24readcube_tips_23

デフォルトスタイルや別のショートカットキーを指定しておきたい場合には、設定メニューから各種指定が行えます。

readcube_tips_25

こんな便利きわまりない機能ですが、最大の難点は(ReadCube全体に言えることですが)どうにも動作が重いこと。これは今後の改善に期待したいですね・・・。

それでは今回はこのへんで。

 

関連文献

  1. “Eight ways to clean a digital library” J. M. Perkel, Nature 2015, 527, 123. doi:10.1038/527123a

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転…
  2. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~
  3. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」
  4. ペプシとヒドラゾンが作る枝分かれフッ素化合物
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~
  6. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017
  7. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化
  8. NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zhang 教授
  2. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  3. エルマンイミン Ellman’s Imine
  4. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる
  5. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  6. メソリティック開裂 mesolytic cleavage
  7. 武田薬、糖尿病治療剤「アクトス」の効能を追加申請
  8. Accufluor(NFPI-OTf)
  9. ダニエル レオノリ Daniele Leonori
  10. 第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来を切り開く!」畠 賢治 研究センター長

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP