[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Density Functional Theory in Quantum Chemistry

[スポンサーリンク]

 

内容

In this fifth edition of Jack Jie Li’s seminal “Name Reactions”, the author has added twenty-seven new name reactions to reflect the recent advances in organic chemistry. As in previous editions, each reaction is delineated by its detailed step-by-step, electron-pushing mechanism and supplemented with the original and the latest references, especially from review articles. Now with addition of many synthetic applications, this book is not only an indispensable resource for advanced undergraduate and graduate students, but is also a good reference book for all organic chemists in both industry and academia.

Unlike other books on name reactions in organic chemistry, Name Reactions, A Collection of Detailed Reaction Mechanisms and Synthetic Applications focuses on the reaction mechanisms. It covers over 320 classical as well as contemporary name reactions.

(引用:書籍紹介ページより)

対象

化学系(理論・実験系)の大学院生、博士学生

解説

2013年に量子化学分野からノーベル賞受賞者が出たことでこの分野が注目されることとなったが(関連記事:2013年ノーベル化学賞)、これを受け量子化学計算について興味をもった方も多いと思う。量子化学は新規エネルギーや新材料の開発、また創薬化学などの様々な分野へ貢献してる。例えば、インフルエンザ治療薬のタミフルは量子化学によるドラックデザインの結果開発された薬であり、実際に身近なところでも役に立っている。

さて、量子化学といえば、“DFT”という言葉を耳にしたことがあるだろう。DFTとはDensity Functional Theory(密度汎関数法)の略で、ポテンシャルを電子密度で表すことで固体の電子状態を高速化することを目的として考案され、現在の量子化学の主流となっている計算手法のことである。本書は、DFTを一から学び、計算ソフトを用いた量子化学計算を研究に導入したいと考える理論・実験系化学者のための教科書である。

学部で学ぶ様な基礎的な量子化学の理論から、量子化学の始祖とも言えるHartree–Fock方程式を始め、Kohn–Sham方程式、さらには様々な汎関数法について、丁寧に解説されている。第1章ではSchrödinger方程式の導出から、分子の振動・回転・電子状態への応用が示されているため、量子化学の予備知識を持っていない方でも比較的読みやすくなっている。第2章からはHartree–Fock方程式やKohn–Sham方程式の導出を目的とした解説。また、第7章では分子軌道エネルギーを様々な計算手法を用いた場合、どのような効果が表れるかが説明されている。著者の常田貴夫教授が自身で開発したLC法などを用いた比較が計算データと共に示されているため、実際に研究で用いる量子化学計算にも触れることができる。

最近では、様々な分野においてDFTを用いた計算が行われており、理論化学者のみでなく実験化学者の方々でも、DFTに触れる機会が多い。この機会に一度DFTについて知ってみるのも良いのではないだろうか。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 集積型金属錯体
  2. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競…
  3. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ
  4. 化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語
  5. ここまで進んだ次世代医薬品―ちょっと未来の薬の科学
  6. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  7. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士
  8. 新しい量子化学 電子構造の理論入門

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  2. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!
  3. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine
  4. タンパクの「進化分子工学」とは
  5. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  6. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  7. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(1)
  8. アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法
  9. 円偏光スピンLEDの創製
  10. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP