[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

カルボン酸だけを触媒的にエノラート化する

[スポンサーリンク]

 

カルボン酸は天然物や医薬品に多く見られる骨格です。カルボン酸の触媒的直接官能基化は生物活性分子の迅速合成や構造多様性の導入などに大きな力を発揮すると期待できます。この度、東京大学の金井求教授、清水洋平助教らは、触媒的かつカルボン酸選択的なエノラート化手法の開発に成功しました。

 

“Chemoselective Boron-Catalyzed Nucleophilic Activation of Carboxylic Acids for Mannich-Type Reactions”

Morita, Y.; Yamamoto, T.; Nagai, H.; Shimizu, Y.; Kanai, M. J Am Chem Soc2015, 137, 7075. DOI: 10.1021/jacs.5b04175

 

この手法は、ケトンやアルキンなどの官能基を有する分子に対してもそれらの保護することなくカルボン酸のみを反応させることが可能です。では、少しだけ中身を覗いてみましょう。

 

カルボン酸のエノラート化 その1: 有機リチウム試薬を用いた手法

カルボン酸の直接的エノラート化は、現状では有効な手法がほとんどありません。そのような中でも精力的に研究されてきたのは、エン1,1-ジオラート(enediolate)を発生する方法です。近年の例でいえば、Zakarianらがキラルなジアミンからなるリチウムアミドを用いることで、エンジオラート(以下エノラートとかきます)を発生させ、高収率・高エナンチオ選択性でα位不斉アルキル化反応[1]や不斉1,4-付加反応[2]を達成しています(図 1)。しかしこの手法では、エノラート化に過剰量の有機リチウム試薬を要することや、そのために基質適用範囲が狭くなるという問題があります。また同時に不斉反応に展開するためには当量以上のキラルアミンが必要です。触媒的かつ官能基許容性高いカルボン酸のエノラート化は未だチャレンジングであることが伺えます。

 

2015-07-09_17-25-35

図1. 有機リチウム試薬を用いたカルボン酸の不斉アルキル化とマイケル反応

 

その2: Evansらの手法

また、カルボン酸のエノラート化手法として、Evansらによって開発されたジアルキルボロントリフラートをルイス酸に用いる手法が挙げられる(図2)[3]。この手法は有機リチウム試薬を用いる手法に比べ穏和な条件で反応が進行するため、高い官能基許容性が期待できます。一方で、アルドール型反応では反応しやくであるジアルキルボロントリフラートが生成物に捕捉されてしまい触媒として回転しません。そのため、このようなホウ素化合物を「触媒」として用いることは困難でした。

 

2015-07-09_17-29-21

ホウ素化合物を用いたカルボン酸のアルドール反応

 

 

Evansらの手法に着眼して:金井らの手法

さて、金井らは、Evansらの手法において詳細にホウ素化合物および求電子剤を検討することで、触媒的なカルボン酸のエノラート化ができると考えました。

検討の結果、ジアザビシクロウンデセン(DBU)という塩基存在下、ホウ素化合物としてBH3·SMe2を触媒量用いるだけで、カルボン酸のエノラート化が進行しイミンと反応した生成物が得られたのです。(Mannich反応)の開発に成功した(図3)。また、アミドやケトン、アルケンなどBH3·SMe2と反応するもしくは、エノラートが発生する官能基を有するカルボン酸に対しても、保護を必要とせずカルボキシ基のα位選択的に反応を進行させることが可能でした。また、3,3’-diiodoBINOLをキラル配位子として用いればエナンチオ選択的にMannich付加体が得られることもわかりました。アルキルイミンの不斉収率はまだ高くはないが、この点が解決されれば、今後不斉触媒反応としての発展も期待できます。

 

2015-07-09_17-27-28

図3. ホウ素化合物を触媒として用いたマンニッヒ反応

 

反応機構について

想定する触媒機構は図4の通りである。まず、BH3·SMe2はカルボン酸と反応し活性エステルのアシロキシボランへと変換される。次に、生じたアシロキシボランはケトンやエステルと同程度のα酸性度を有するため(図4参照)、比較的マイルドなDBUによってエノラート化が進行する(Figure 5B)。エノラートがイミンに付加した後、アシロキシボラン上の置換基を交換して(生成物と原料)触媒が再生すると考えられる。

カルボン酸の還元反応やアルケンへのヒドロホウ素化などが進行するよりも、BH3·SMe2がカルボン酸のエノラートとしての活性をあげて、求電子剤と反応させる。これが、この反応のミソなわけです。

2015-07-09_17-37-19

図4 想定反応機構とカルボニル化合物のpKa

 

以上、ホウ素触媒を用いたカルボン酸選択的エノラート化手法の開発を紹介した。触媒量のBH3·SMe2および弱塩基を用いるという温和な条件で反応が進行するため、複雑天然物の保護基フリー合成や医薬候補化合物のカルボキシ基選択的修飾などへの応用が期待でkます。しかし、本反応は有用性だけで評価すべきではないですね。一見単純な反応ですが、ルイス酸研究の分野において、ボランの触媒的機能に新たな知見を与えると共に、過去の知見を見直す重要性を教えてくれている重要な結果であると考えます。

 

関連文献

  1. Stivala, C. E.; Zakarian, A. J.  Am. Chem. Soc. 2011, 133, 11936. DOI: 10.1021/ja205107x
  2. Lu, P.; Jackson, J. J.; Erickhoff, J. A.; Zakarian, A. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 656. DOI:10.1021/ja512213c
  3. Evans, D. A.; Nelson, J. V.; Vogel, E.; Taber, T. R. J. Am. Chem. Soc. 1981, 103, 3099. DOI: 10.1021/ja00401a031

 

bona

投稿者の記事一覧

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中
  2. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  3. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  4. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー
  5. 立春の卵
  6. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化…
  7. 【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)
  8. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム
  2. プラトー反応 Prato Reaction
  3. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  4. サクセナ・エヴァンス還元 Saksena-Evans Reduction
  5. 鉄カルベン活性種を用いるsp3 C-Hアルキル化
  6. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]
  7. 小林 修 Shu Kobayashi
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  9. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  10. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【基礎編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP