[スポンサーリンク]

archives

マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】

[スポンサーリンク]

~ 極小反応装置を使い倒すために ~
 
日時        : 2011年7月27日(水) 13:00~16:30
 
会場        : 東京・品川区大井町 きゅりあん 5階第4講習室
≪会場地図はこちら≫
 
受講料     :
(税込) 42,000円 
⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付
 
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引>
         <3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!
講師        : 第1部 マイクロリアクターの基礎学理からみた効果的利用法と応用範囲
  ≪13:00~14:40>>
京都大学 工学研究科化学工学専攻 教授 前 一廣 氏
研究分野
マイクロ化学工学、環境プロセス工学、バイオマス転換工学
第2部 マイクロリアクターの設計・加工の要点とスケールアップについて
  ≪14:50~15:30>>
(株)KRI ナノ構造制御研究部 兼 磁石材料研究室 主任研究員 藤井 泰久 氏
研究分野
マイクロ流体システムの要素技術研究、マイクロリアクターによる微粒子合成研究、 磁気MEMSの研究
講演内容  : 第1部 マイクロリアクターの基礎学理からみた効果的利用法と応用範囲
<趣旨>
 マイクロ空間での特長を整理し、マイクロフロー系を用いることで製造や製品設計に有利となる操作法を有機合成からナノ粒子設計など各種分野別に例示しながら詳述する。次に、マイクロリアクターがもつ差別化技術としての特徴、大量生産への可能性について開発現況を概観しながら紹介し、マイクロリアクター徹底利用法の理解を促す。
1.マイクロリアクターとは
1.1 これからの生産技術に求められること
1.2 マイクロへスケールダウンによる輸送特性変化
1.3 マイクロ空間で期待できる効果
1.4 生産用マイクロデバイス概観
2.マイクロ混合と熱交換
2.1 迅速混合と精緻混合及びマイクロ混合論理
2.2 マイクロリアクターの迅速熱交換能力
3.ナノ粒子厳密製造におけるマイクロ化の効果
 3.1 迅速混合/核生成制御による均一ナノ粒子製造
 3.2 核生成と粒子成長の独立制御による粒子設計
4.有機合成反応でのマイクロ化の効果
 4.1 有機合成反応における選択性制御
 4.2 素反応の厳密制御による選択性向上
 4.3 過酷な条件での反応
5.生産プロセスへの展開の可能性
 5.1 マイクロリアクターの差別化技術としての利点と研究開発における特徴
 5.2 実用化が期待できる分野とその開発現状
 5.3 どこまで大量生産可能か? 
 5.4 国内での研究開発の動向
 □ 質疑応答 □
第2部 マイクロリアクターの設計・加工の要点とスケールアップについて
<趣旨>
 近年、ファインケミカルや医薬品分野などで製造される粒子は、単分散化、微小化、カプセル化、複合化など高機能、高付加価値への要望が増えて来ており、これに対応すべくマイクロリアクター技術が注目されている。マイクロリアクター技術は、直径1mm以下の微小流路によるフロープロセスを用いて、マイクロスケール空間特有な現象を利用した粒子合成方法であり、この技術を用いて優れた粒子合成が可能となっている。
 本セミナーでは、特に工学以外の医療、バイオ、ケミカルなどを専門とされる技術者の方々が、マイクロリアクターを新規に試験又は導入するに当たって、マイクロリアクターを使用するとメリットがある微粒子合成、マイクロリアクターの選定方法から取り扱いの要点、さらには量産時のスケールアップについてできるだけ平易に解説する。
1.マイクロリアクターの設計・加工
 1-1 マイクロリアクターの分類
 1-2 マイクロリアクターの流体制御
 1-3 マイクロリアクターの設計
 1-4 マイクロリアクターの加工
 1-5 マイクロリアクターの取り扱い
2.マイクロリアクターによる微粒子合成
 2-1 各種微粒子合成例
 2-2 微粒子合成の要点
3.マイクロリアクターのスケールアップ
 3-1 スケールアップの現状
 3-2 スケールアップの課題
 □ 質疑応答 □
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入…
  2. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのため…
  3. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bi…
  4. 「ソーシャルメディアを活用したスタートアップの価値向上」 Blo…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整…
  6. XPhos
  7. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】…
  8. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スピノシン Spinosyn
  2. 二酸化塩素と光でプラスチック表面を機能化
  3. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  4. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!
  5. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
  6. AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始
  7. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カップリング
  8. ベンゼン環をつないで 8 員環をつくる! 【夢の三次元ナノカーボンの創製に向けて】
  9. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)
  10. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP