[スポンサーリンク]

archives

セレノフェン : Selenophene

[スポンサーリンク]

 

エレクトロクロミズム材料ビルディングブロック

セレノフェンはチオフェンよりも低い酸化電位と電子供与性を有し,共役ポリセレノフェンポリマーが新しい機能性材料として注目されています。Toppareらは,セレノフェンを原料に用いた共役セレノフェンモノマーの合成について報告しています。またこのモノマーから電解重合により作成したエレクトロクロミック素子は,電圧0.0 Vで薔薇色,1.3 Vで青色,応答速度0.5-0.6秒の良好なエレクトロクロミズムを示し,2000サイクルの電圧印加の後もその特性を保持します。

“A bis-selenophene substituted alkoxy benzene derivative as a highly stable novel electrochromic polymer”

Y. A. Udum, S. Tarkuc, L. Toppare, Synth. Met. 2009159, 361. DOI: 10.1016/j.synthmet.2008.08.012

 

Up to date there are few studies reporting the use of selenophene derivatives as electrochromic polymers. This report highlights the synthesis of a selenophene containing multi-ring aromatic polymer which possesses reasonable optical contrasts at both visible and near-IR regions. Electrochemical synthesis of a conducting polymer from a multi-ring aromatic monomer, 2-(2,5-bis(hexyloxy)-4-(selenophen-2-yl)phenyl)selenophene (BSB(OC6H13)2), was achieved at a lower potential than its corresponding parent, selenophene. The strong absorption band for the undoped polymer was 474 nm and the onset energy for the π–π* transition (Eg) was 1.9 eV (645 nm).

A novel dual-polymer electrochromic device was constructed in sandwich configuration where poly(BSB(OC6H13)2) was used as the anodically coloring material. It is the first electrochromic device where a selenophene-containing polymer was used as an active layer. The device switches between a rose-colored state and a blue-colored state with a fast response time (less than 1 s).

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) …
  2. 免疫不応答の抗原抗体反応を利用できるハプテン標識化試薬
  3. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanu…
  4. 材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用の…
  5. バトフェナントロリン:Bathophenanthroline
  6. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による化学プロセス革新 〜…
  7. ≪Excel演習で学ぶ≫化学プロセスにおける研究開発時のコスト試…
  8. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授
  2. 人生、宇宙、命名の答え
  3. (+)-フォーセチミンの全合成
  4. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開
  5. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  6. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  7. カスケードDA反応による(+)-Pedrolideの全合成ダダダダ!
  8. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明
  9. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  10. Callipeltosideの全合成と構造訂正

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP