[スポンサーリンク]

一般的な話題

薬学部6年制の現状と未来

[スポンサーリンク]

初めまして、今年度よりケムステメンバーとなりましたKと申します。 今回は自己紹介も兼ね在学していた6年制薬学部の現状を学生視点からリポートしてみたいと思います。

薬学部6年制とは?

そもそも薬学部はなぜ6年制へ変わったのでしょうか?、薬学部が6年制となったのは2006年度から、今年度で8年目となります。私は昨年度薬学部を卒業したので7年目の2期生となります。

6年制となった理由として

「薬剤師の教育の場である薬学部を6年制にすることで先進国の中で遅れている薬剤師の教育を充実させ医療の質の向上をはかる。」

との目標が旧厚生省(現・厚生労働省)の要望1)として出されたことが始まりでした。

 

内容は?

全ての薬学部の授業内容は全く同じでモデル・コアカリキュラムによる目標項目が設けてあり4年時に知識を問われるCBT (Computer Based Testing) と臨床における態度を計られるOSCE (Objective Structured Clinical Examination、客観的臨床能力試験) の両薬学共用試験に合格しなければ病院・薬局での実務実習(各々2.5カ月間)のへ参加する資格がありません。

出題範囲はそれまでに修得した規定単位の範囲から出され平成23年度 (73大学74学部) にはおのおの98.92%、100%が合格しています2)。その後実務実習を行い、卒業研究を2.5カ月間行い卒業し国家試験受験資格を得ます。

 

実際は?

3年時までの化学・生物・物理の基礎系に関する授業、実習は他の理工系学部とほぼ同じです。4年時よりOSCEに向けた臨床系の実習が開始されます。模擬患者役とのやり取りを採点される形式や調剤実習などが組まれています。無事合格し実務実習に赴くのですが、病院と薬局ではそのスタンスが異なり、特に病院においてはチーム医療が掲げられる今日、薬に関する事を一手に引き受けている現状は大変な業務であると感じました。

実習終了後、大学へ戻り所属研究室で卒業研究を行い卒論を提出し卒業となります。大学によっては卒業試験を課されそれに合格することで晴れて卒業となります。

 

問題点は?

6年制薬学部となって8年が経過しましたが多くの問題が山積しているというのが現状ではないかと思われます。まず卒業後の進路選択が以前よりせばまるでしょう。4年制では病院・薬局・MR・一般企業・公務員・大学院・研究者と様々な進路があり幅広い多様性が見られました。しかしながら6年制へと変更になった目的に”質の高い薬剤師養成″という大義名分がある為、必然的に薬剤師養成コースとなりMRなどを除き臨床系が重視される現状があります。この為、一部の大学は専門学校化の体を成していることは否めません。
次に研究室での卒業研究期間が2.5カ月と短く修士相当の基礎研究力があるのかが疑問に思えるような状況が多々見受けられます。短期間で出来ることは限られる為、内容も薄く、見かけだけとなり大学によっては研究力の著しい低下が起きている現状は今後薬学にとって大きな影響を生じかねません。
次に新設校の問題です。6年制課程導入以降私立大学の乱立は総定員の増加と入試の易化を招き場所によっては進学が到底無理な学生を入学させ、その後の進路設定に大きな影響を与える結果となっています。さらに今後統合・閉鎖が起きることは間違いなく避けられない現状であり、その様な事が起きた場合、特に研究よりも教育を重視している大学では在学生の問題と合わせ、他大学ポストへ移ることのできなかった教職員が出てしまうことは重大な問題であると考えられます。

残念ながら他にも多くの問題点がありますが、それらは以前に予見されていた提言3)の通りであると実感しました。

 

最後に

6年制へ移行し8年が経過しましたが現状では多くの問題があります、もう暫くは時間が必要なのでしょう。

今後より良いものとなっていくことを祈ります。

 

関連記事・リンク

 

関連書籍

 

K

投稿者の記事一覧

薬理工農を渡り歩いている合成屋です、生物と化学の境界領域に興味があります。

関連記事

  1. ホウ素は求電子剤?求核剤?
  2. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成…
  3. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  4. 有機合成化学協会誌2022年6月号:プラスチック変換・生体分子変…
  5. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異…
  6. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  7. ゾウががんになりにくい本当の理由
  8. Chemの論文紹介はじめました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポール・アリヴィサトス Paul Alivisatos
  2. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin
  3. 日本ゼオンのイノベーションに関する活動
  4. ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物 : Bis(trimethylaluminum)-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Adduct
  5. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for Boronic Acids
  6. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination
  7. 森謙治 Kenji Mori
  8. エピスルフィド合成 Episulfide Synthesis
  9. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism
  10. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP