[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

植物たちの静かな戦い

[スポンサーリンク]

内容

植物がつくり出す化学物質によって,周りの植物の生育を妨げたり,逆に生育を促進したり,害虫を寄せつけないようにしたりする現象「アレロパシー」.たとえば,アカマツの木の下には雑草が生えにくく,マリーゴールドは害虫を寄せつけにくい.また,ナガミヒナゲシのような外来植物には,強いアレロパシーを示すものも多い.本書では,このようなアレロパシー現象の数々とその作用物質や働きを紹介しながら,農業や生態系への応用を見据える.植物の見方が変わること間違いなしの1冊.(化学同人のサイトより

【目次】
第1章 植物が身につけた化学戦略
第2章 生態系に影響するアレロパシーの発見
第3章 外来植物の静かな戦い
第4章 アレロパシーを農業に応用する
第5章 雑草どうしの静かな戦い
第6章 アレロパシーの強い植物を広範囲に利用する
第7章 未来の有用作物
第8章 植物の静かな戦い研究最前線
終 章  植物の進化とアレロパシー仮説

対象者

高校生以上

解説

植物は動物と違って動くことができないため、生育環境が悪くなっても逃げることができない。生き残るため、植物は動物とは異なる防衛手段を発達させた。それがアレロパシーである。アレロパシーとは、「植物が放出する化学物質がほかの生物に阻害的あるいは促進的な何らかの作用を及ぼす現象」のことを意味する。また、アレロパシーの作用物質は他感物質(アレロケミカル)と呼ばれる。

本書は、アレロパシーについてまとめた良書である。言葉の定義から始まり、どのようにして発見されたのか、どのような実験により証明されたのか、単離されたアレロケミカルの構造、どのように応用されているかなど幅広く紹介されている。例えば、第二章では病害虫の被害を受けにくく雑草に強い木であるグリシジアが段々畑の境界に土止めとして使われている例などが、第四章ではイネの根から発芽促進物質ストリゴールが放出されている例が、第五章ではヒガンバナの鱗茎にリコリンという有毒アルカロイド含まれているため、ネズミやモグラなどに捕食されないという例などが紹介されている。各章の話題は、とても身近に感じることができ、説明も論理的で非常に理解しやすい。

研究室に配属され研究を開始すると、時として非常に視野が狭くなってしまうことがある。例えば、ある天然物化合物の研究を行っていると、学会発表のイントロのスライドで生理活性を列挙することが多いが、生態系の中でその化合物がどのような影響を与えているかについて、ついつい忘れてしまいがちだ!

本書を読むと植物の生産するアレロパシー関連物質が生態系でどのような役割を持っているのか、どのようにして発見されたかのエピソードや、農業などにどのように応用されているのかが分かる。まさに、「化学本来の楽しさを思い出させてくれる」書籍であると感じた。本書を読んだ後で外を歩くと、ついつい植物に目がいってしまうようになる。

本書は、著者の前著「アレロパシー―多感物質の作用と利用 (自然と科学技術シリーズ)」の続きでもあるらしいが、前著を読んでいなくても十分に本書を楽しむことができる。

 

関連書籍

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. The Sol-Gel Handbook: Synthesis,…
  2. 天然物の全合成―2000~2008
  3. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  4. 最新有機合成法: 設計と戦略
  5. 宮沢賢治の元素図鑑
  6. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント
  7. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15…
  8. 有機機能材料 基礎から応用まで

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  2. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし
  3. 食品添加物はなぜ嫌われるのか: 食品情報を「正しく」読み解くリテラシー
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用-パラメーター数が多い条件最適化テーマに対応したmiHub新機能もご紹介-
  5. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  6. 超原子価ヨウ素反応剤を用いたジアミド類の4-イミダゾリジノン誘導化
  7. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  8. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  9. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研
  10. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP