[スポンサーリンク]

会告

第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード

[スポンサーリンク]

世界トップレベル研究拠点・名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (WPI-ITbM)が第3回の国際シンポジウムを開催します。今回も、世界で活躍する有機合成化学者、動植物生物学者をお呼びし、最先端の研究成果をご講演いただきます。 また、世界で活躍する若手の有機化学者および生物学者を表彰する第11回平田アワード(The 11th Hirata Award)および第1回岡崎アワード(1st Okazaki Award)も同時に開催いたします。

 

開催日2015年5月25日(月) 〜 26日(火)
会 場名古屋大学豊田講堂(名古屋市千種区不老町 地下鉄名城線名古屋大学駅2番出口徒歩 3分)
主 催名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)
協 賛日本化学会日本薬学会日本農芸化学会日本分子生物学会日本生化学会日本植物生理学会日本細胞生物学会有機合成化学協会日本ケミカルバイオロジー学会日本質量分析学会日本時間生物学会日本生物物理学会

参加登録費: 無料

名古屋ITbMが主催する化学と生物が融合したシンポジウム。有機合成化学者のライジングスターが受賞する平田アワード(旧平田メモリアルレクチャーアワード)に加えて、生物学者対象の岡崎アワードもはじまりました。平田アワードの受賞者も素晴らしいが、岡崎アワードの受賞者Feng Zangが凄い。今話題のCRISPR/CASシステムでCNSを量産している若手研究者です。化学者も生物学者もぜひご参加を!
参加登録はこちら!

 

プログラム

The 3rd International Symposium on Transformative Bio-Molecules (ISTbM-3)

The 11th Hirata Award

The 1st Tsuneko & Reiji Okazaki Award

Venue: Toyoda Auditorium, Nagoya University

Date: May 25-26th, 2015

May 25th (Monday)                                                  

-ITbM New Building Inauguration Ceremony-

Venue: ITbM New Building

  9:30–9:35    Opening Remarks: Kenichiro Itami (Director, ITbM, Nagoya University)

  9:35–9:45    Opening Remarks: Seiichi Matsuo (President, Nagoya University)

  9:45–9:50    Felicitations: Toshio Kuroki (WPI program Director, JSPS)

  9:50–9:55    Felicitations: Yutaka Tokiwa (Director-General, Research Promotion Bureau, MEXT)

 9:55–10:00   Felicitations: Daniel Woolf (Principal and Vice-Chancellor, Queen’s University, Canada)

10:00–10:15  Briefing: Keiichi Wakisaka (Nagoya University)

Design Concept of ITbM’s New Building: Breaking the Walls and Mixing

Move to the entrance of ITbM new building

10:25–10:40  Unveiling Ceremony

10:40–10:45  Group Photo

10:45–11:30  Tour

-The 3rd International Symposium on Transformative Bio-Molecules (ISTbM-3)-

Venue: Toyoda Auditorium

12:40–12:45  Opening Remarks: Hideyo Kunieda (Trustee, Nagoya University)

12:45–12:50  Opening Remarks: Steven Liss (Vice-Principal of Research, Queen’s University, Canada)

12:50–13:20  Overview of ITbM: Kenichiro Itami (Director, ITbM, Nagoya University)

13:20–14:10  Yoshinori Fujiyoshi (Nagoya University)

“Structural Physiology of Channels”

14:10–14:20 Coffee Break

-The 11th Hirata Award-

14:20–14:50  History & Overview:Shigehiro Yamaguchi (Vice Director, ITbM, Nagoya University) and Jeffrey Bode (ITbM, Nagoya University; ETH Zürich, Switzerland)

14:50–14:55  Awarding Ceremony: Daisuke Uemura (Kanagawa University; Professor Emeritus, Nagoya University)

14:55–16:10  Award Lecture: Ashraf Brik (Technion-Israel Institute of Technology, Israel)

“The Ubiquitin signal: Where chemistry makes a difference”

16:10–16:25  Coffee Break

-The 1st Tsuneko & Reiji Okazaki Award-

16:25–16:40  History & Overview:Kazuo Shinozaki (Director, CSRS, RIKEN)

16:40–16:45  Awarding Ceremony: Tsuneko Okazaki (Fujita Health University; Professor Emeritus, Nagoya University)

16:45–18:00  Award Lecture: Feng Zhang (Broad Institute of MIT and Harvard, USA)

“Development and Applications of CRISPR-Cas9 for Genome Editing”

18:00–18:15  Group Photo

18:15–20:00  Reception Party (Toyoda auditorium)

May 26th (Tuesday)                                              

-The 3rd International Symposium on Transformative Bio-Molecules (ISTbM-3)-

Venue: Toyoda Auditorium

  9:00–9:50  Makoto Fujita (The University of Tokyo)

Crystalline Sponge Method Updated

 9:50–10:20  Yoshikatsu Matsubayashi (Nagoya University)

“Looking for Novel Peptide Hormones in Plants”

10:20–10:50  Takashi Ooi (ITbM, Nagoya University)

“Molecular Design of Organic Ion Pairs for Asymmetric Catalysis”

10:50–11:05 Coffee Break

11:05–11:55  Gregory A. Voth (University of Chicago, USA)

“Revealing Molecular Features that Modulate Mesoscale Biomolecular Phenomena”

11:55–12:25  Shigehiro Yamaguchi (ITbM, Nagoya University)

“New Fluorophore Skeletons for Bioimaging”

12:25–13:45 Lunch Break

 

13:45–14:35  Wolf Frommer (Carnegie Institution for Science, USA)

The Next Generation of Fluorescent Biosensors for Monitoring Enzyme/Transporter Activity in vivo

14:35–15:05  Hiroshi Abe (Nagoya University)

“Synthetic Biology of Circular Oligonucleotide”

15:05–15:35  Florence Tama (Nagoya University)

“Hybrid Approaches to Characterize Structure and Dynamics of Biomolecular Systems from Single Molecule Experiments”

15:35–15:50  Coffee Break

15:50–16:40  Christopher J. Chang (University of California, Berkeley, USA)

“Molecular Imaging Approaches to Studying Chemistry in the Brain”

16:40–17:10  Takashi Yoshimura (ITbM, Nagoya University)

“Understanding the Mechanism of Seasonal Time Measurement and Development of Transformative Bio-Molecules”

17:10–18:00  Sean Cutler (University of California, Riverside, USA)

“Chemical Control of Plant Water Consumption”

18:00–18:05  Closing Remarks: Tetsuya Higashiyama (Vice Director, ITbM, Nagoya University)

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  2. ビッグデータが一変させる化学研究の未来像
  3. “click”の先に
  4. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる
  5. 水が促進するエポキシド開環カスケード
  6. 立春の卵
  7. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  8. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シコニン
  2. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  3. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点
  4. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから
  5. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  6. 【ケムステSlackに訊いてみた②】化学者に数学は必要なのか?
  7. オープンアクセスジャーナルの光と影
  8. 「オプジーボ」の特許とおカネ
  9. カルボン酸をホウ素に変換する新手法
  10. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP