[スポンサーリンク]

N

N-オキシドの合成 Synthesis of N-oxide

[スポンサーリンク]

 

 概要

窒素化合物は酸化剤と反応し、三級アミンの場合はN-オキシドを与える。

二級アミンの場合、窒素α位にプロトンがある場合にはニトロンまで酸化される。条件によってはヒドロキシアミン誘導体に導くことも可能。

ピリジンなどの複素環アミンに関しては、やや強めの条件が必要となる。この場合にはトリフルオロ過酢酸メチルトリオキソレニウム触媒などが良好な試薬となる。

 

基本文献

 

反応機構

 

反応例

 

実験手順

MeReO3触媒をもちいるニトロンの合成[1] N-oxide_2.gif

温度計、攪拌子を備えた250mL二径丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下メチルトリオキソレニウム(0.013 g, 0.05 mmol, 0.1% mol equiv)のメタノール溶液(100mL)を調製する。 ウレア・過酸化水素複合体 (14.3 g, 152 mmol)を加えて氷冷し、ジベンジルアミン(9.7 mL, 50.7 mmol)をシリンジにて10分かけて滴下する。氷浴を取り除き、室温で攪拌する。その後メチルトリオキソレニウム(0.013 g, 0.05 mmol, 0.1% mol equiv)を、4回に分けて30分毎に加える(計0.5mol%)。その後氷冷し、チオ硫酸ナトリウム五水和物(12.6 g, 50.7 mmol)を20分にわたり加えて過剰量の過酸化物をクエンチする。氷冷したままさらに1時間攪拌し、ヨウ化カリウム試験紙で過酸化物の残存がないことを確認する。過剰量のチオ硫酸ナトリウムをデカンテーション、メタノール洗浄(50mL)で除き、エバポレータで有機層を濃縮する。残渣にジクロロメタン(250mL)を加えてウレアをセライトろ過で除去し、ろ液を濃縮することで目的物を黄色固体として得る(10.3g, 97%)。必要であればジイソプロピルエーテルから再結晶することにより、白色固体と純品が得られる(9.6g, 89%)。

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Goti, A.; Cardona, F.; Soldaini, G. Org. Synth. 200581, 204. [PDF]

 

関連書籍

 

外部リンク

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asy…
  2. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid…
  3. フォン・ペックマン反応 von Pechmann Reactio…
  4. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane
  5. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Kat…
  6. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reacti…
  7. マクファディン・スティーヴンス反応 McFadyen-Steve…
  8. 不斉ストレッカー反応 Asymmetric Strecker R…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜
  2. 「日本研究留学記: オレフィンの内部選択的ヒドロホルミル化触媒」ー東京大学, 野崎研より
  3. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  4. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  5. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜
  6. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に期待
  7. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  8. フェルキン・アーン モデル Felkin-Anh Model
  9. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR
  10. bothの使い方

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP