[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ブルース・エイムス Bruce N. Ames

[スポンサーリンク]

ブルース・ネイサン・エイムス(Bruce Nathan Ames、1928年12月16日(ニューヨーク, NY)-)は米国の生化学者である。カリフォルニア大学バークリー校 名誉教授、小児病院オークランド研究所(CHORI) 研究員(写真:EurekAlert! Science News)。

経歴

1950 コーネル大学 卒業
1953 カリフォルニア工科大学 博士号取得 (Herschel K. Mitchell教授)
1953-1954 米国国立衛生研究所 博士研究員(Bernard Horecker教授)
1953-1960 米国国立衛生研究所 研究員
1961 F.H.C. Crick and F. Jacob 研究所NSF上級研究員
1962-1967 米国国立衛生研究所 最近遺伝学部長
1968- カリフォルニア大学バークリー校 教授
2000- 小児病院オークランド研究所(CHORI) 研究員

受賞歴

1964 イーライリリー賞(ACS)
1966 アーサ-・フレミング賞
1976 レウィス・ローゼンティール賞
1976 生命科学研究FASEB/3M賞
1976 E.R.D.A.優秀賞
1977 環境変異学会賞
1977 カリフォルニア工科大学同窓会 特別賞
1978 シモン・シュビッツがん研究賞
1978 フェリックス・ワンケル研究賞
1979 ジョーン・スコット賞
1980 ボルトン・L・コルソン賞
1980 ニュー・ブルスウイック・レクチャーシップ賞
1981 ワーズワース賞
1983 ゼネラルモータースがん研究財団 チャールズ・S・モット賞
1983 ガードナー国際賞
1985 タイラー賞
1986 スペンサー賞
1989 ロジャー・ウィリアムス賞
1991 ゴールドメダル賞 (アメリカ化学協会)
1992 グレン財団賞 (アメリカ老人協会)
1993 レントゲン賞
1995 環境衛生 ラブレース賞
1995 フロンティア科学賞(香料化学協会)
1996 メッセルメダル
1996 Society of Toxicology Public Communications Award
1996 Achievement in Excellence Award, Ctr for Excellence in Educ.
1996 本田賞
1997 日本国際賞
1997 Kehoe Award, American College of Occup. and Environ. Med.
1998 Medal of the City of Paris
1998 アメリカ国家科学賞
2001 Linus Pauling Institute Prize for Health Research
2001 Lifetime Achievement Award (American Society for Microbiology)
2004 トーマス・ハント・モーガン賞
2008 American Society for Nutrition/CRN M.S. Rose Award
2008 George C. Marshall Founders Award
2010 Orthomolecular Medicine Hall of Fame
2012 SOT Lifetime Achievement Award
2013 トムソン・ロイター引用栄誉賞

研究業績

エイムス試験の考案

thomson_Ames_test.png

図はWikipedia(en)のものを改変

安価かつ簡便に物質の変異原性を評価するバイオアッセイ試験法を考案[2]。

最初から特定環境で生育できない変異細胞を用意しておき、そこに物質を振りかける。変異していた遺伝子が元に戻った場合、細胞は増殖できるようになる。コロニーの数を数えるとどれくらい変異原性が強いのかを目で確認できる。特殊な装置や高額な試薬を必要せず、非常に簡便に行える。

コメント&その他

550以上の論文を発表。

関連文献

  1. Autobiography: Ames, B. N. J. Biol. Chem. 2003, 273, 4369. doi: 10.1074/jbc.X200010200
  2. (a) Ames, B. N. Durston, W. E. Yamasaki, E., Lee, F. D. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1973, 70, 2281. (b) Maron, D. M., Ames, B. N. Mutat. Res. 1983, 113, 173. Doi: 10.1016/0165-1161(83)90010-9

関連動画

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  2. 森謙治 Kenji Mori
  3. 大村 智 Satoshi Omura
  4. 熊田 誠 Makoto Kumada
  5. 城戸 淳二 Junji Kido
  6. 日本学士院賞・受賞化学者一覧
  7. ウェルチ化学賞・受賞者一覧
  8. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupedeck Live Sの巻
  3. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 1
  4. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)
  5. 非専門家でもデザインはできる!「ノンデザイナーズ・デザインブック」
  6. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー
  7. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル
  8. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  9. その病気、市販薬で治せます
  10. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP