[スポンサーリンク]

archives

蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色素

[スポンサーリンク]

S0891.gif


5-(2-アミノエチルアミノ)-1-ナフタレンスルホン酸ナトリウム水和物(EDANS,1)は極大励起波長336 nm,極大発光波長490 nmである蛍光色素です。470-520 nmに極大吸収波長を持つ消光分子であるDABCYLと組み合わせることで,分子内で共鳴エネルギー移動(FRET)が起こり1の蛍光強度が下がります。例えば,1とDABCYLの間にペプチドを結合させた分子ではFRETにより1の蛍光強度が下がりますが,ペプチド配列特異的なプロテアーゼでペプチドを切断し,DABCYLを脱離させることで蛍光強度が元に戻ります。この方法を利用したヒト免疫不全ウイルス(HIV)のプロテアーゼや,C型肝炎ウイルスのプロテアーゼの検出1,2)が報告されています。

1)G. T. Wang, E. Matayoshi, H. J. Huffaker, G. A. Krafft, Tetrahedron Lett. 1990, 31, 6493.
2)M. Taliani, E. Bianchi, F. Narjes, M. Fossatelli, A. Urbani, C. Steinkuhler, R. De Francesco, A. Pessi, Anal. Biochem. 1996, 240, 60.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Ac…
  2. 次世代分離膜の開発、実用化動向と用途展開 完全網羅セミナー
  3. ジアゾメタン原料
  4. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然…
  5. 環境ストレスに応答する植物ホルモン
  6. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horn…
  7. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条…
  8. ピバロイルクロリド:Pivaloyl Chloride

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「自然冷媒」に爆発・炎上の恐れ
  2. Gaussian Input File データベース
  3. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  4. 規則的に固定したモノマーをつないで高分子を合成する
  5. ディスコデルモライド /Discodermolide
  6. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  7. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授
  8. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  9. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤先生
  10. メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP