[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

エリック・ベッツィグ Eric Betzig

[スポンサーリンク]

エリック・ベッツィグ (Eric Betzig、1960年1月13日-)は、アメリカの物理化学者である。ハワード・ヒューズ医科研究所 ジャネリアファーム リサーチキャンパス グループリーダー(写真:Frontline)。

経歴

1983 カリフォルニア工科大学 卒業
1988 コーネル大学 博士号取得 (Michael Isaacson教授)
1988-94 AT&T ベル研究所 技術スタッフ
1994-96 NSOMエンタープライズ オーナー
1996-2002 アナーバー・マシーン・カンパニー R&D副所長
2002-05 ニュー・ミレニアム・リサーチ オーナー
2005 ハワード・ヒューズ医科研究所 グループリーダー

 

受賞歴

1992 R&D 100 Award
1992 William L. McMillan Award
1993 National Academy of Sciences Award for Initiatives in Research
2014 ノーベル化学賞

 

研究概要

超解像度光学顕微鏡を用いる単一分子バイオイメージング法の開発

回折限界よりも高い分解能で顕微鏡像を得る方法の一つ、現在では超解像光活性化局在顕微鏡(PALM)/確率論的光学再構成顕微鏡(STORM)と呼ばれる手法を考案。[1-3]

活性化によって蛍光を発するようになる分子プローブ(蛍光タンパク・蛍光色素など)を細胞内に発現させ、回折限界距離よりも離れた位置にある分子だけ励起されるよう工夫する。これを繰り返すことで、各プローブの位置を高精度に特定できる。複数の異なる光活性化分子を用いることで多重染色も行える。ただし像取得に時間がかかるため、ライブイメージングには用いることができない。

PALM/STORM法により10nmオーダー分解能での光学顕微鏡像を得ることができるようになり、生細胞内の微細構造や分子レベルでの生体挙動観測が可能になった。

STORM.jpgSTORM3.jpg(画像:Huang lab)

超解像顕微鏡技術を用いるバイオイメージング法の開拓が評価され、Hell, Moernerとともに2014年のノーベル化学賞を受賞した。

 

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

関連文献

[1] Betzig, E.; Patterson, G. h.; Sougrat, R.; Lindwasser, O. W.; Olenych, S.; Bonifacino, J. S.; Davidson, M. W.; Lippincott-Schwartz, J.; Hess, H. F. Science 2006, 313, 1642. doi:10.1126/science.1127344
[2] Rust, M. J.; Bates, M.; Zhuang, X. Nat. Methods 2006, 3, 793. doi:10.1038/nmeth929
[3] Hess, S. T.; Giriajan, T. P.; Mason, M. D. Biophys. J. 2006, 91, 4258. doi:10.1529/biophysj.106.091116

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フレーザー・ストッダート James Fraser Stodda…
  2. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  3. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  4. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  5. アンドレアス ファルツ Andreas Pfaltz
  6. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel
  7. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  8. 長井長義 Nagayoshi Nagai

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  2. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長
  3. 化学研究特化型アプリまとめ
  4. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  5. 力を加えると変色するプラスチック
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  7. ランタノイド Lanthanoid
  8. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋
  9. 科学英語の書き方とプレゼンテーション (増補)
  10. 芝浦工業大学 化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証~医療デバイスやソフトロボット分野での応用期待~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP