[スポンサーリンク]

ケムステニュース

超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省

[スポンサーリンク]

ナノ粒子?次世代の産業基幹技術として期待される「ナノテクノロジー」(ナノは10億分の1)で扱うナノ粒子が、健康に与える影響について、文部科学省は7月から、大規模な調査研究プロジェクトを開始した。

 超微細なナノ粒子が体内に入ると肺などに蓄積し、アスベストのような健康被害が起こりうるのではないかと、海外で議論されており、日本でもこの問題に取り組む必要があると判断した。(引用:読売新聞

 確かに以前からこのようなことは議論されてきました。アスベストと形状などが似ているカーボンナノチューブは同様の危険性があるとも、いや安全であるという見解があるようですが。どうなんですかね。今話題のアスベストですら、危険性は言われていたものの、実際、すべてが使用禁止になっていたわけではなく、最近実際の被害者が多数にならなければ大きくはとりだたされませんでした。

 絶対に安全とはいえませんが、現在のナノテクの進展をとめることはできません。実際、現在多くの種類のナノ粒子が創製されています。その、ナノ粒子の定義や性質を知らないまま、ナノ粒子の安全性を調べることはできません。ですが、ナノテクに関する研究が進めば進むほど、多くの安全性に関する研究を望まれているのも事実ですね。

関連書籍

ここが危ない!アスベスト―発見・対策・除去のイロハ教えます

?

?

ナノ粒子・マイクロ粒子の最先端技術

?

関連リンク

ナノマテリアルの安全性確認における健康影響評価手法の確立に関する研究

アスベストが体内に残るなら,あの話題の新素材だって…の「物質名」お伝えします

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  2. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ…
  3. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  4. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  5. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  6. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表
  7. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  8. 未来の病気診断はケータイで!?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リッター反応 Ritter Reaction
  2. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018
  3. 集光型太陽光発電システムの市場動向・技術動向【終了】
  4. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック
  5. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より
  6. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開
  7. クリスマス化学史 元素記号Hの発見
  8. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  9. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」
  10. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP