[スポンサーリンク]

ケムステニュース

東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞

[スポンサーリンク]

小林修?有機反応化学教室小林修教授がアメリカ化学会賞(Arthur C. Cope Scholar Awards)を受賞した。この賞は有機化学分野において優れた業績のある研究者に与えられる賞であり、1984年にアメリカ化学会によって設立された。過去の受賞者としてはアメリカを中心に蒼々たるメンバーが名を連ねているが、日本人の受賞は、正宗悟教授(1987)、岸義人教授(1988)、福山透教授(1993)、尾島巌教授(1994)、野依良治教授(1996)、柴崎正勝教授(2002)に続いて7人目である。 (引用:東京大学薬学部News)(写真:東京大学薬学系研究科有機反応化学教室

?

 おめでとうございます。それにしても東大薬学部の有機化学の力はすごいですね。これで福山教授、柴崎教授、小林教授3人ともがA.C.Cope Scholar Awardsを受賞しています。

 ところで、過去の受賞者はどんな優れた業績なのでしょうか。あまり時間がないので一言で業績を述べると、

「正宗-Bergman反応」の正宗教授(MIT)、「テトロドトキシン、パリトキシンの全合成」の岸教授(ハーバード大)、「アルカロイド合成の権威」の福山教授、「有機合成手法の開発とバイオメディカル研究への応用 」の尾島教授(ニューヨーク州立大)、「不斉配位子BINAP」の野依教授、「不斉分子触媒の創製と医薬化学への展開に関する研究」の柴崎教授です。

 今回の小林教授は「有機反応媒体の構築と環境調和型化学プロセスの研究」。グリーンケミストリーである水系溶媒を反応場として用いた反応が主な仕事です。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  2. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  3. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発
  4. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  5. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  6. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  7. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  8. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1
  2. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見
  3. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  4. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)
  5. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  6. Wiiで育てる科学の心
  7. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  8. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「日本蛋白質構造データバンク」工藤先生
  9. アラン・マクダイアミッド氏死去
  10. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP