[スポンサーリンク]

ケムステニュース

パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?

[スポンサーリンク]

パッションフルーツなどから抽出した物質に、体の機能を調整する「体内時計」の周期を遅らせる働きがあることが、産業技術総合研究所の大西芳秋主任研究員らの研究で分かった。

食物から抽出した物質とあって、安全性の高い時差ボケの治療薬の研究につながる成果として注目されている。英国の科学誌「バイオサイエンス・レポート」(電子版)に掲載された。

体内時計を遅らせる効果が見つかったのは、ハルミンという有機化合物。これが豊富に含まれるパッションフルーツやパッションフラワーには古くから鎮静、睡眠導入効果があると言われていた。

大西さんらは、マウスの細胞に蛍の発光遺伝子などを組み込み、体内時計によって約24時間周期で光り方が変わる細胞を作製。これにハルミンを加えて観察したところ、体内時計をつかさどる遺伝子の効果が増強され、約30時間周期へと遅らせる効果が分かった。大西さんは「体内時計を制御するメカニズムはかなり解明されつつあり、ハルミンをさらに調べて時差ボケ予防に役立てたい」と話している(引用:読売新聞)。

化合物名が書いてあったので記事にしてみました。ハルミン(Harmine)はβカルボリンの一種。他のβカルボリンではどうなんだろう?分野外なので判断が難しいですが、出版された科学誌のinpact factorは2.2ほど。この分野が引用されることが少ないのかもしれません。体内時計を遅らせることがパッションフルーツでできるならいざというとき食べてみようかな(どんなときだ)。

産業創業研究所に具体的な研究内容が示されていました(睡眠障害改善に効果が期待されるハルミン)記事によると、体内時計の遺伝子であるBmal1遺伝子の転写リズムの周期を延長させることを発券したそうです。対照実験が25.8時間に比べて、ハルミンを摂取した場合は30.9時間(図参照)。

harmine2.png

今後の研究に期待したいと思います。しかしなぜ、ハルミンをスクリーニングで選んだんだろうな?と気になるところです。

話はちょっとずれますが、先日ある人にワインを勧められ、「ワインは体にいいんだよ!」って言っていました。なんで?ときいたら「ポリフェノールがいいんだよ」と。もちろんポリフェノールもなにがいいかもわかっていません。わかっていなくてもいいですが、思ったのはメディアの効果は絶大だと。そういう意味では気を付けなければならない点がたくさんありますね。研究は研究で真面目にやっている方がほとんどですし、これから実証していく段階にあるわけです。体にいいというより「おいしい」でいいのではないでしょうか。もちろん「おいしい」のでいただきましたが。

 

  • 関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益…
  2. 「アバスチン」臨床試験中間解析を公表 中外製薬
  3. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録
  4. 最新の産学コラボ研究論文
  5. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化
  6. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  7. 化学大手4社は増収 4-6月期連結決算
  8. 第38回有機金属若手の会

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  2. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ
  3. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催
  4. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter Olefin Synthesis
  5. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  6. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成
  7. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction
  8. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1
  9. マーティン・オストライヒ Martin Oestreich
  10. 可視光によるC–Sクロスカップリング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–

酢酸ウラニル(VI) (UO2(CH3COO)2·2H2O) はウラニル (二酸化ウ…

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP