[スポンサーリンク]

archives

触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】

[スポンサーリンク]

日時        : 2010年1月26日(火) 10:30?16:50
会場        : 東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 第5会議室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 52,500円 
 ⇒E-mail案内登録会員 49,800円
  ※資料・昼食付

申し込みはこちらをクリック!
講師        : 第1部 工業触媒の貴金属低減法と劣化対策
  ≪10:30?11:50>>
アイシーラボ(工業触媒コンサルタント) 代表 室井 城 氏
【専門】 触媒化学
【紹介】 BASFジャパン(株)顧問
     早稲田大学客員研究員、神奈川大学非常勤講師
     元エヌ・イーケムキャット(株)執行役員
     元触媒学会副会長
     約40年間触媒の開発に従事、多くの工業化触媒を開発
第2部 貴金属低担持三元触媒の開発
  ≪12:30?13:50>>
ジョンソン・マッセイ・ジャパン・インコーポレイテッド  ジョンソン・マッセイ ECT アジア テクニカルディレクター 理学博士 張 迅 氏
【専門】触媒化学
第3部 白金族使用量を極小化した排ガス浄化触媒の研究開発
  ≪14:00?15:20>>
名古屋工業大学 セラミックス基盤工学研究センター 准教授 博士(工学) 羽田 政明 氏
【専門】触媒化学
【略歴】1995年 通商産業省工業技術院物質工学工業技術研究所入所
    2001年 (独)産業技術総合研究所、2009年名古屋工業大学。
     この間排ガスNOx浄化触媒や三元触媒の白金族低減化など、
    主に自動車排ガス浄化触媒に関する研究を実施。
第4部 貴金属フリー自動車触媒開発への課題
  ≪15:30?16:50>>
東京大学 生産技術研究所 准教授 小倉 賢 氏
講演内容  : 第1部 工業触媒の貴金属低減法と劣化対策
1. 微量貴金属触媒反応例
 1.1 固体触媒
 1.2 均一系触媒
 1.3 超高活性触媒
2. 貴金属低減法
 2.1 貴金属低減使用法
 2.2 貴金属低減触媒
  2.1.1 エッグシェル触媒
  2.1.2 プロモーター
3.劣化対策
 3.1 使用法による劣化対策
 3.2 調製法による劣化対策
4.金属の回収再利用技術
  □質疑応答・名刺交換□
第2部 貴金属低担持三元触媒の開発
<趣旨>
 自動車排ガス用三元触媒の基本と現状を踏まえ、貴金属低担持触媒の開発上の課題と実例をまじえて紹介する。
1.自動車三元触媒の概要
2.自動車触媒の構成
3.触媒の構造
4.貴金属低担持自動車触媒の開発上の課題
 4.1 劣化
 4.2 貴金属の有効利用
 4.3 ケーススタディー
5.最近触媒開発の動向
6.結び
  □質疑応答・名刺交換□
第3部 白金族使用量を極小化した排ガス浄化触媒の研究開発
<趣旨>
 白金族金属は自動車排ガス浄化触媒における必須成分であるが、世界的に需要が増加しており、その使用量低減化技術の開発が望まれている。
 本講演では、まずは研究の背景を簡単に概観し、続いて民間企業で実施されている研究開発の動向ならびに演者がこれまでに取り組んで来た白金族低減化に関する研究成果、さらには現在実施中の国家プロジェクトの動向を紹介する。
1.研究の背景
 1.1 排ガス規制動向
1.2 排ガス浄化触媒への白金族金属の需給動向と予測
1.3 研究の位置づけ:経済産業省ロードマップより
2.省白金族自動車触媒の研究開発動向
3.ナノテクノロジーを活用した白金族低減化に関する研究
 3.1 排ガスNOx浄化触媒
 3.2 Rh省使用三元触媒
4.おわりに
 4.1 国家プロジェクトの動向
 4.2 今後の展望と課題
  □質疑応答・名刺交換□
第4部 貴金属フリー自動車触媒開発への課題
<趣旨>
 現在ガソリンエンジン自動車に搭載されている排ガス浄化触媒システムである三元触媒に関して、最近の触媒改良技術例などを概説(前講演者の内容と調整しながら)・課題などを整理した上で、多孔質触媒を利用した演者らの研究成果を中心に特に望まれている貴金属フリー触媒開発に向けた研究例を紹介し、課題を浮き彫りにする。
1.一酸化炭素の低温酸化触媒
 貴金属の役割、セリア・ジルコニア助触媒の役割などを明確にしながら、演者らの開発した多孔質セラミックスによる一酸化炭素酸化活性の低温化への検討例、Pt減量化の例、貴金属フリーに向けた課題などをまとめる。
2.コールドスタート時の炭化水素の除去
 上記一酸化炭素の低温酸化よりも一般に活性化エネルギーの高い炭化水素の酸化に関して、HCトラップの開発例を参考に、HC改質型トラップへの開発展開を紹介し、貴金属低減の成功例、今後の課題などをまとめる。
3.ディーゼルエンジン排出のすす燃焼触媒
 上記炭化水素よりも更に低温燃焼が難しいすす酸化に関して、DPF(ディーゼルパーティキュレートフィルター)の開発経緯とともに、現行のDPF-deNOxシステム(尿素SCRなど)、DPF触媒の開発例、演者らの開発した貴金属フリーのすす酸化触媒について紹介し今後の課題などをまとめる。
4.窒素酸化物除去
 上記までとは異なり、還元が困難であり、最後の難関として知られる窒素酸化物の除去に関して、炭化水素SCRの研究開発例から吸蔵還元法、アンモニア、尿素SCRなどについて触れ、課題および演者らの最近の取り組みについて紹介する。
5.今後の課題と展望
 講演の最後に、貴金属フリーにどこまで近づけたか、多孔体触媒はどこまで使えるようになるのかをまとめる。
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. Horner-Emmons 試薬
  2. スケールアップ実験スピードアップ化と経済性計算【終了】
  3. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  4. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキ…
  5. リアルタイムFT-IRによる 樹脂の硬化度評価・硬化挙動の分析【…
  6. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  7. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  8. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  2. 多成分連結反応 Multicomponent Reaction (MCR)
  3. ハラスメントから自分を守るために。他人を守るために【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 2-】
  4. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧
  5. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  6. エステルをアルデヒドに変換する新手法
  7. 福山透 Tohru Fukuyama
  8. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  9. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で新設
  10. 有機無機ハイブリッドペロブスカイトはなぜ優れているのか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP