[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第29回 適応システムの創製を目指したペプチドナノ化学 ― Rein Ulijn教授

[スポンサーリンク]

第29回の海外研究者インタビューは、Rein Ulijn教授です。Ulijin教授はマンチェスター大学の材料学部とマンチェスター学際的生物学センター(MIB)に所属し、生物医学・技術応用のため、ペプチドベースのナノマテリアルの設計に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

学部生でバイオテクノロジーを学んでいたとき、自然界が考案した適応性の高い機能性構造の設計コンセプトに魅了されました。これらのシステムを単純化し、人工システムに効果的に組み込むことができれば、有用な機能性材料およびデバイスの設計可能性は無限に広がるだろうと考えたのです。化学はこのすべての鍵を握っています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

おそらく建築家になっているでしょう。既定のデザインに基づき、美的・快適・便利な構造を作り上げるという考えは、私にとって魅力的なのです。研究室では同じことをやろうとしていますが、はるかに小規模です。

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

これはまじめな話ですが、持続可能かつ再生可能なエネルギー源について、最も緊急に貢献が求められています。いつの日か、太陽エネルギーを燃料または電気に効率的に変換する分子デバイスを作れるようになるかもしれません。しかし主要なブレークスルーは、おそらく誰も考えついていない、ほとんど明らかにされていない解決法なのでしょう。私の見解では、こういったアイデアの登場は、この分野における基礎的・非現実的研究にどれだけ資金が投じられるかのみで決まっています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

可能であれば、鼓舞的な方だと想像している、チャールズ・ダーウィンフランシス・クリックの二人同時にです。進化の過程が限界に到達したとき、最終的に到達しうる複雑さの限界について、彼らの考えを尋ねるでしょう。それから座して耳を傾け、インスピレーションを得るでしょう。

チャールズ・ダーウィン ( 1809 - 1882)

チャールズ・ダーウィン ( 1809 – 1882)

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私は最高に熱心な実験者ではなかったので、喜んで実験から離れ、才能あるポスドクや大学院生に任せています。しかし過去4年間の中では、約4ヶ月前に1度実験を行いました。芳香族短鎖ペプチド誘導体を用いたカーボンナノ材料の分散試験を含む、概念実証実験です。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

ダグラス・アダムスの「銀河へのヒッチハイクガイド」の全4巻を読んでみます。多くの人が必読だと私に勧めてくれたからです。ある同僚が言うには、現在イギリスに長期滞在しているのだから、その書物にある繊細なユーモアをもっと楽しむべきなのだと!

私の音楽の趣味はとても変わりやすいので、当時の私の車載CDプレーヤーにあったものなら何でもいいと思います。

 

原文:Reactions – Rein Ulijn

※このインタビューは2007年9月7日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Ma…
  2. 第124回―「生物・医療応用を見据えたマイクロ流体システムの開発…
  3. 第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
  4. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Gra…
  5. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George St…
  6. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」L…
  7. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…
  8. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Rei…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功
  2. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 
  3. 精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 ~早期診断に向けたがん関連酵素活性の生体内リアルタイム計測~
  4. ニーメントウスキー キノリン/キナゾリン合成 Niementowski Quinoline/Quinazoline Synthesis
  5. フッ化セシウムをフッ素源とする立体特異的フッ素化有機分子の合成法の開発
  6. 炭素-炭素結合を組み替えて多環式芳香族化合物を不斉合成する
  7. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  8. 旭化成 繊維事業がようやく底入れ
  9. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  10. 生きたカタツムリで発電

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP