[スポンサーリンク]

ケムステニュース

梅干し入れると食中毒を起こしにくい?

[スポンサーリンク]

毎年5月以降は食中毒が増える時期だ。昔から、梅干しを弁当やおにぎりに入れると食中毒を起こしにくいと言われているが、本当だろうか。

 和歌山県立医科大の宇都宮洋才(ひろとし)講師(病理学)らのグループは、梅干しが食中毒菌に与える影響を研究した。腸管出血性大腸菌(O157)や黄色ブドウ球菌などを使い、菌だけを入れた試験管と、菌と梅干しを入れた試験管を同じ条件で培養した。その結果、梅干し入りの試験管では菌の増殖が抑制されたり、梅干しの量が多いと死滅した。

 梅には、クエン酸が多く含まれる。柑橘(かんきつ)類にもある「酸っぱさ」のもとで、菌が増殖しにくい酸性の環境を作る。このほか、リグナンという化合物も抑制に関与している。実験ではリグナンを加えた方が菌の増殖を強く抑えられたという。(引用:毎日新聞

クエン酸Citric Acid )はカルボン酸を3つ有する酸です。レモンにはクエン酸が重量の6%から7%含まれて います。話は違いますが紅茶にレモンを入れると色が消えます。(ペットボトルのストレートティとレモンティーを比較するとわかるでしょう。)これはクエン酸と紅茶に含まれる色の成分アントシアニンという物質がプロトン化されることによって引き起こされる現象です 詳しくはこちら=> キリヤQ&A

リグナンリグナンlignan)はC6フェニル基C3の炭素鎖が2つあるいは3つ結合した骨格を持つ化合物の総称です。結合部位、数によって**リグナンと呼ばれます。梅干に入っているリグナンはどのような構造をしているのでしょうか?

関連書籍

 

外部リンク

リグナンの合成と抗酸化作用

リグナンとネオリグナン

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. グローバルCOE審査結果
  2. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  3. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier…
  4. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、…
  5. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収
  6. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  7. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発
  8. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride
  2. 春の褒章2011-化学
  3. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  4. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling
  5. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング
  6. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と
  7. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  8. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発
  9. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  10. Principles and Applications of Aggregation-Induced Emission

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP