[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2008年10大化学ニュース2

[スポンサーリンク]

2008年10大化学ニュースPart 1 に続きましてPart 2!
早くしなければ2009年も過ぎていってしまいます!

遠藤章博士がラスカー賞受賞

akira_endo.jpg
 
ことしのラスカー医学研究賞の受賞者に血中コレステロールを下げる薬「スタチン」を発見した遠藤章氏が決まりました。スタチン系薬物は、高脂血症の特効薬として処方され、HMG-CoA還元酵素を阻害する事で薬理作用を示します。世界中で処方されている薬の一つであり、ペニシリン以来の夢の薬と言われています

compactin.gif

旧三共株式会社に所属していた遠藤博士は、スタチン系最初の薬物であるメバスタチン(コンパクチン)を発見し、後に大きな市場となるスタチン系薬物の研究フィールドを切りひらきました。

 

下村脩氏ら3人にノーベル化学賞

スウェーデン王立科学アカデミーは、2008年のノーベル化学賞を下村 脩 氏(米ボストン大学医学校 名誉教授)、マーチン・チャルフィー氏(米コロンビア大学)、ロジャー・Y・チャン氏(米カリフォルニア大学サンディエゴ校)の3人に授与しました。今年の一般的にも通用するお話はやはりこれでしょう。今回のノーベル賞は一般的には意味はわからなくとも見た目でわかりやすい内容でした。

 

万有製薬つくば研究所閉鎖

万有製薬(メルク)のつくば研究所が閉鎖されるという事態に落ちいりました。特に今回の場合、ファイザーやグラクソスミスクラインの日本サイトが閉鎖された後あまり時が経っていないため、他の製薬会社も研究員の補充をすでに行っており、リストラされた研究員の行き先が狭き門になっていることが問題でした。業界がこんな感じであると、薬を創って世界中の病気を治したいと志す、薬学、化学系の学生が減ってしまうことが懸念されます。さらにMBLAという若手有機化学者にとって最高の名誉である賞の行方も来年以降気になるところです。ちなみに今年は東京工業大学の大森健准教授がその栄誉を得ました。

 

天然物合成化学の活性化

一般的化学10大ニュースから外れるところになると思いますが、筆者の専門分野の一つである天然物合成の分野にも大きな話題がいくつかありました。若手のカリスマス合成化学者クリプス研究所のPhil Baran教授が他の教授が数年以上かかっても歯が立たなかった palau’amineの類縁体の2つ(axinellamines, massadines)を一挙に合成するという快挙を成し遂げました。また、血管新生阻害活性を有するCortistatinのエレガントな半合成も達成し、その勢いはとどまるところをしりません。CortistatinはハーバードのShair教授、Baranの師であるNicolaou教授によってもその後全合成が達成されました。また、スタンフォード大学のTrost教授が自身で提唱するアトムエコノミーの概念を存分にアピールしたブリオスタチンの全合成をNatureに報告しました。他にも今年から創刊されるNature Chemistryに会わせたようなすばらしい合成が目白押しでした。さらには、タミフルの合成競争も東大薬学部柴崎教授、先に述べたTrost教授らによって行われました。その合成競争に終止符に打つようなすばらしい合成を報告したのが、東京理科大学林雄二郎教授です。この話は2009年になるのでまた来年。
というわけで、天然物をただ作る、作った後にそれをつかって何かを行うという天然物合成のある意味ワンパターンな目的から、真に有用な合成方法論の開発により、10年で作れない化合物を短期間で合成したり、プロセス化学レベル(まだほど遠いか)まで磨き上げる合成競争が目につきました。今後もこのような展開に合成化学は進んでいくと思われます。今年は、K.C.Nicolau教授、中田忠教授(東京理科大)らが合成するマイトトキシン完成なるか?タキソール以来の合成化学のマイルストーンpalau ‘amine陥落なるか!?が注目です。

 

有機EL実用化進む

sonydp.jpg

10月に幕張で開催されたCEATEC Japanでは、ソニーが薄さ0.3mmの有機ELディスプレイを発表しました。つい1990年代には研究段階にしか過ぎなかった有機ELがこの10年で飛躍的な進歩を遂げ、今年は多くの商品化が進みました。昔に描いていた21世紀。有機ELで作られたディスプレイがこれを再現させることは容易なことのように思えてきます。今年もどこまで躍進する
のでしょうか?

というわけで、2008年を偏見で見た化学で振り返ってみました。2009年はケムステニュースもしっかり更新致しますので本年もよろしくお願い致します。

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  2. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  3. Advanced Real‐Time Process Analy…
  4. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開
  5. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  6. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  7. イタリアに医薬品販売会社を設立 エーザイ
  8. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications
  2. 第32回生体分子科学討論会 
  3. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  4. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 
  5. 韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について
  6. クロスカップリング反応ーChemical Times特集より
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  8. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業
  9. のむ発毛薬で五輪アウトに
  10. 分析化学科

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP