[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロジャー・チェン Roger Y. Tsien

[スポンサーリンク]

ロジャー・Y・チェン (Roger Y. Tsien、1952年2月1日-2016年8月24日)は、アメリカの生化学者である。米カリフォルニア大学サンディエゴ校教授。

経歴

1952年ニューヨークに生まれる。

1972 ハーバード大学 卒業
1977 ケンブリッジ大学 博士号取得
1977-1981 ケンブリッジ大学 博士研究員
1982-1989 カリフォルニア大学バークリー校
1989- カリフォルニア大学サンディエゴ校 教授

 

受賞歴

1986 Lamport Prize
1989 Javits Neuroscience Investigator Award
1991 Young Scientist Award
1991 W. Alden Spencer Award in Neurobiology
1995 Artois-Baillet-Latour Health Prize
1995 Gairdner Foundation International Award
1995 Basic Research Prize
1998 Award for Innovation in High Throughput Screening
2000 Pearse Prize
2002 ACS Award for Creative Invention
2002 Christian B. Anfinsen Award
2002 Heineken Prize for Biochemistry and Biophysics
2002 Max Delbruck Medal
2004 Wolf Prize in Medicine
2004 Keio Medical Science Prize
2005 Perl Prize in Neuroscience
2005 J.Allyn Taylor International Prize in Medicine
2006 ABRF Award
2006 Lewis S. Rosenstiel Award for Distinguished Work in the Basic Medical Sciences
2008 Nobel Prize in Chemistry
2008 E.B. Wilson Medal

 

研究概要

人工蛍光タンパクを用いた生命現象の可視化・追跡技術の開発

 

GFP_7.jpg緑色蛍光タンパク(GFP)の三次元構造、および発色団形成の分子機構を解明。その知見に基づく発色団の構造チューニングによって、緑色以外にも、様々な色に光る人工蛍光タンパクを創製した。
この人工蛍光タンパクの開発によって、細胞を殺さずに、並行して生じている生命現象を同時に、かつ区別しての可視化、またタンパク質間相互作用の解析も可能となった。新たな生命現象追跡への道が切りひらかれ、この業績によって2008年にノーベル化学賞を受賞している。

 

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  2. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  3. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  4. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa
  5. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  6. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  7. デヴィッド・リー David A. Leigh
  8. 春田 正毅 Masatake Haruta

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!
  2. 実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた
  3. ノーベル街道起点
  4. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法
  5. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ
  6. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction
  7. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた!
  8. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
  9. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation
  10. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP