[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König

[スポンサーリンク]

ブルクハルト・ケーニッヒ (Burkhard König、1963年6月23日(Wiesbaden生)-)は、ドイツの有機化学者である。レーゲンスブルク大学 教授。(写真引用:König Group)

経歴

1991 ハンブルク大学 博士号取得(Armin de Meijere教授)
199x オーストラリア国立大学 博士研究員 (M. A. Bennett教授)
199x スタンフォード大学 博士研究員 (Barry M. Trost教授)
1996 ブラウンシュヴァイク大学 Habilitation
1999 レーゲンスブルク大学 教授

受賞歴

2017Reinhard-Koselleck grant of the DFG
2016 ERC adv grant
Editorial board member of “Chemistry – A European Journal” and “European Journal of Organic Chemistry (Chair) (since 2014) UN-Decade Award on Sustainability 2011/2012
2007  Literature award of the Fonds of the German Chemical Industry
Chairman of the Liebig Vereinigung (National organic division; 2008 – 2012)
1995 Award of the Dr. Otto Röhm Gedächnisstiftung

研究概要

可視光レドックス有機触媒を用いる有機合成法の開発

とりわけアリールラジカル生成を起点とする各種反応形式に注力している[2]。

(引用:König Group)

最近では二段励起可能な可視光レドックス有機触媒の開発を成し遂げている[3]。

関連文献

  1. “Author Profile – Burkhard König” Angew. Chem. Int. Ed. 2013, 52, 4520. doi:10.1002/anie.201300671
  2. Bartling, H.; Eisenhofer, A.; König, B.; Gschwind, R. M. Acc. Chem. Res. 2016, 138, 11860. DOI:10.1021/jacs.6b06658
  3. Ghosh, I.; Ghosh, T.; Bardagi, J. I.; König, B. Science 2014, 346, 725. DOI: 10.1126/science.1258232

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  2. トビアス・リッター Tobias Ritter
  3. マット・フランシス Matthew B. Francis
  4. ウィリアム・リプスコム William N. Lipscomb …
  5. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia…
  6. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  7. 吉野 彰 Akira Yoshino
  8. 名古屋メダル―受賞者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編)
  2. 無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功
  3. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  4. ついったー化学部
  5. アブラナ科植物の自家不和合性をタンパク質複合体の観点から解明:天然でも希少なSP11タンパク質の立体構造予測を踏まえて
  6. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成
  7. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  8. 理系のための就活ガイド
  9. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  10. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP