[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂

[スポンサーリンク]

概要

今や暮らしに欠かせないスマホの液晶や、有機EL材料、高血圧の治療薬。 これらは「有機化学」の技術、とくに近年ノーベル賞の受賞対象となった「クロスカップリング反応」の成果によって生み出されている。しかし、その実現には120年にもおよぶ研究者たちの挑戦があった――。 本書は、偉大な研究者たちが120年間何を考え、どう挑んだのかを、対話形式&ストーリー仕立てでエンタメ要素たっぷりに紐解いていく。“この1冊を読む3時間で有機化学が楽しめる”をコンセプトに、教育系YouTuberとしても活躍の場を広げる著者が、創意工夫を凝らし、文系・理系を問わず読みやすい入門書として執筆。多くの方に、実現までのスト―リーをお楽しみいただけるだろう。 【おすすめポイント】 ◎ フルカラーで見やすく、わかりやすい! ◎ 化学が苦手な文系高校生を主人公にしているので、初学者にも読みやすい! ◎ ノーベル賞研究を題材に、「研究」という営みがどのようなものか学べる! ◎ 難解なイメージを持ちやすい反応機構は、オリジナルのイラストでわかりやすく解説!(引用:裳華房

 

対象

化学が好きな人、中学生〜大学生、どんな人でも

目次

第1週 有機化学はつまらない?
第2週 六角形をつなぐ旅のはじまり
第3週 未来へ紡ぐ山本明夫 -働くニッケル-
第4週 革命の時 -熊田・玉尾・コリュ-カップリング-
第5週 周期表の旅人
第6週 人類の到達点
第7週 研究はどのように評価される?
第8週 究極の反応を目指して
第9週 火星には旗が立っていた -ヴァンヘルデン・バ-バ-グカップリング-
第10週 夢の反応 -村井反応-
第11週 輝く星 キ-ス・ファニュ-
第12週 定跡を外す ArPTZ+
第13週 旅は終わらない

解説&感想

化学系Youtuber兼大学教員として大活躍中の、もろぴー諸藤達也・学習院大学助教)が描き下ろした処女作!

ということで、話題になっていた、「文系でも3時間でわかる 超有機化学入門」を読了。表紙のインパクトがありすぎて、「一体何を読んでいるのですか?」と学生にからかわれましたが、れっきとした有機化学の書籍です。

タイトルから想像できるように、めちゃくちゃ基礎から有機化学を説明しようとしています

そう思ったら必要最低限のものだけ教えて、開発物語が面白く、みなしっていてほしい日本のお家芸、クロスカップリング反応の話になります。

最終的にそれからはじまる次世代のクロスカップリング反応のお話で終わります。

いやいや、正直有機化学者にとっては有名な話ですが、一般的にはかなりマニアックな話です(個人的には全員知ってほしいですが)。

そんな化学を学んでいくのは今回の主役である女子高生「勇樹」。

女子高生がどれだけ活躍しているかはわからないですが、設定はわかりやすく、読みやすいです。なによりちゃんと構造式がたっぷりと出てきます

化学構造式を書くと本が売れないとか、科学者、いや化学者でも嫌がる人が多いと言われる、我らの言語である構造式。最近、ある審査でも構造式を入れないほうがよいといわれて、非常に萎えました。

それを惜しみなくつかっているのはさすがだと思います。

クロスカップリング反応の開発の歴史に関しては、ケムステでもたくさん記事があり、かつ私も講義で日本で一番丁寧にクロスカップリング反応を教えています。

それでもわからないよーという化学科大学生、そんなの知らないよーという大学生、もしくは将来いろいろ分子をつくってみたい中学生・高校生にぜひ読んでほしいですね。

還元的脱離の解説図

 

最後の、次世代型クロスカップリング反応の章は、村井反応キース・ファニューのお話に加えて、自身のカップリング関係の研究についても解説しています。このへんは全く化学がわからない方にはどのように見えるのかわからないですが、有機化学者ならば書いておいて欲しい内容をぶっこんでしまうのもさすがです。

有機化学を専攻しているひとならば、1時間で、たしかに文系でも3時間でサラッと読めてしまうかもしれません。

有機化学者が伝えたいことを本書、幅広い読者に強くおすすめしたいと思います!

余談

実はもろぴーさん、現在は休眠状態ですが、ケムステスタッフでもあります。

もろぴーの記事

最近は多方面に忙しすぎて書けないかもしれないですが、ぜひまた記事を書いてください。

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と…
  2. ホウ素と窒素固定のおはなし
  3. 有機合成化学協会誌2019年5月号:特集号 ラジカル種の利用最前…
  4. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  5. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開…
  6. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カ…
  7. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
  8. 日本にノーベル賞が来る理由

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求
  2. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧
  3. アシル系保護基 Acyl Protective Group
  4. 重水素 (Deuterium)
  5. Independence Day
  6. スルホキシドの立体化学で1,4-ジカルボニル骨格合成を制す
  7. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏
  8. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  9. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)
  10. 2005年11月分の気になる化学関連ニュース投票結果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

カルベン転移反応 ~フラスコ内での反応を生体内へ~

有機化学を履修したことのある方は、ほとんど全員と言っても過言でもないほどカルベンについて教科書で習っ…

ナノ学会 第22回大会 付設展示会ケムステキャンペーン

ナノ学会の第22回大会が東北大学青葉山新キャンパスにて開催されます。協賛団体であるACS(ア…

【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

Long らは酸素分子を酸化剤に用いて酵素を模倣した反応活性種を金属-有機構造体中に発生させ、C-H…

【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の…

MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用

開催日:2024/05/22 申込みはこちら■開催概要「分子生成」という技術は様々な問題…

AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~

2021年にタンパク質の立体構造予測ツールであるAlphaFold2 (AF2) が登場し、様々な分…

【5月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 有機金属化合物 オルガチックスによる「密着性向上効果の発現(プライマー)」

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2024/05/15 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在

第613回のスポットライトリサーチは、千葉大学 石井久夫研究室の大原 正裕(おおはら まさひろ)さん…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP